fc2ブログ

Entries

連れて帰って来た

信楽焼のたぬきです。このたぬきは、実家の庭から連れ帰った物です。榊の木の下にいます。このたぬきさんも。通り道の脇に置いたので、通るたびに目が合います。2匹のたぬきの横に並んでいたカエルもつれてかえってきました。3匹とも庭に置いた瞬間に馴染んで、ずっとそこにいたみたいな顔しました。1枚目のたぬきさんは、実家の母みたいに出っぷりしていて、2枚目のたぬきさんは、剽軽なポーズで父親みたい。思わず、「両親を連れ...

11月11日という日に

これは、父が私の嫁入り箪笥に入れてくれた帯の一つです。青海波という柄で、父がデザインをした図案を、本綴織で織ってもらったものです。(本綴織は爪先を櫛に削って織るというとても精緻な織物です。)悲しいかな、若かった私の汗染みでとても汚れてしまったので、お太鼓の部分だけを切り取って残しておく事にしました。父は字がとても上手で、この帯を入れる桐箱の箱書きもしてくれました。(金封の表書もよく父に頼んだもので...

母の手 幼い時の思い出と

母は、若い頃とても厳しい人で、幼い私が食事をしてからすぐに寝転んだり、壁にもたれかかったり、お行儀の悪いことをすると、すぐに鬼のように怒りました。写真の葉っぱのような色になるほど、太ももを叩かれたり…。理由もわからず延々と叱られることも多々ありで、それは兄も妹も一緒だったようです。ヒックヒックと泣きじゃくっている時に、会社から父が帰ってくると「もえちゃん、何を怒られているんや。」と言って助け舟を出...

お知らせ

メルアドを変えてから、パソコンでログインができなくなりました。これは、ギリギリログインできたiPadで書いてます。もし、この記事以降更新しなかったら設定がうまくいかなくて、放棄したということになります。インスタグラムの方は、更新していますので、おついでがありましたらお越し下さい。ohanachan7172では、ごきげんよう(^^)/...

庭の白い花

テッセンの花です。高校生の頃、買ってもらった浴衣の柄がテッセンで、商店街の夏祭りやデートに着て行った思い出があります。ペンタスの花。ツンツンとした花びらが強い印象です。アナベル。枝物を購入して挿木したもの。2年目で沢山咲きました。紫陽花は強いです。レースフラワー。セリ科です。半夏生を、嵐で折れた柿の枝と合わせてみました。久しぶりの投稿です。忙しくてなかなか写真を撮ることができませんでした。お医者さ...

怪獣で遊んだ

今はおっちゃんになってしまった子ども達の、懐かしいおもちゃがたくさんでてきました。私の両親がせっせと買ってくれたおもちゃばかりです。その中の怪獣で、自称おばちゃんが遊んでみました。ウルトラ怪獣レッドキング vs ゴジラ怪獣ガイガン体長48m体重2万4000t vs 体長65m体重2万5000t骸骨怪獣レッドキング劣勢!!!!ウェーハッハ!!息子の工房で、汗タラタラと遊んでみました(^^;;;;;;...

五月の花

五月の記事を見返してみると、たくさん花が咲く5月にしては、数が少なかったです。畑や庭には毎日でているのですが、農婦の作業が忙し過ぎる。草引きとか、種まきとか、苗を育てたりとか、堆肥をつくったりとか、耕作とか、最近は随分と畑も賑わって来て、この雨でまたグッと大きく育つことと思います。が!比例して虫の多さ!田舎に嫁してきてウン十年、今では芋虫平気で手でつまむようになりましたよ。最近は夜盗虫の被害が激し...

鯉のぼり祭り

五月五日こどもの日。青空と東からのいい風が吹いているので、急遽鯉のぼり祭りを撮影してきました。混んでいます(^^)脇を通る国道477も、湖西バイパスから降りて来た車で渋滞です。その横をおばさんは、自転車で颯爽(上り坂よたよた)と帰りました。これは4月29日の写真。小学校のクラス別の鯉のぼり。色使いが、他の鯉のぼりと違いました。この日は、北北西の風で、鯉のぼりの向きが思う様にならなくて、青空は濃いのに全...

結晶

陶芸家の息子のテストピースです。鉱物釉でできる結晶模様。鉛だとか使っているのだと思います。食器には使えないので、オブジェや花器になっています。不思議な模様…。雪や霜の結晶にも似てる。これは、透明釉のひとつ。これは氷に近いかな。どの釉薬もまだまだ発展途上です。...

みのりの秋

最近、全然カメラを持って写真を撮る機会が無くて、記録写真としてスマホ写真ばかりになっています。今年も生姜を栽培しました。一個の種生姜から、こんなにりっぱなものが採れました。生姜を育てるために日影を作ってくれた里芋も収穫。自分で育てると、あまり好きではなかった里芋もおいしいと思う身勝手さ。新米を近江神宮に供えます。新米おにぎり。夥しく生ったデラウェアブドウでしたが、忙しくて採り忘れていました。ほとん...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR