fc2ブログ

Entries

イトトンボ

ベルフラワーを撮っていたら、目の前をフワフワと飛んで行くものが。私も忍者並に気配を消せていたのかな。それともイトトンボがとろいの?(^^;;ヘビイチゴにアリ。タンポポにハエ。花の写真を撮っていると、意図せずして虫が撮れることがあります。狙うと撮れないですけどね。動くものを、狙って撮れたためしが無いです。...

雨蛙とこれなんだ

ピントと構図を考える間もくれずに、跳んでいってしまいました。クイズです。これなんでしょう?虫愛ずるおばさんの私は、こういう訪問は大歓迎です。ぶれちゃってますが、よろいの仕組みとディテールは見えるでしょうか。きれいな弧を描く触覚。毎年、我が家を訪問してくれるゴマダラカミキリでした。...

カナヘビ&夜の訪問者

ズッキーニの葉っぱにカナヘビ発見!いつもだと、ササッと逃げられてしまいますが、背後から徐々に近づいて行きました。私の数センチの移動には気付かないようですよ。数センチずつの移動の度にシャッターを押して、ここまで接近できました。これ以上は、私の腰が耐えられませんでした。学生時代、小学生に「これあげる」と言われて、手に包んだものを貰いました。それがカナヘビでした。私が「まぁ、かわいい。」と言ったものだか...

アブとシャガ

シャガの滴を撮っていたら、ホソヒラタアブがやってきました。同じ花に執心してます。じっとしてくれるので撮りやすい虫でした(^^)...

君の眼は

洗濯物を畳んでいたら、父ちゃんのシャツにこの子がひっついていました。ぼろぼろの羽で、ずいぶんと弱っていました。君の眼は、私を見ている?サルビアの花につかまらせてやりました。あったかそうな黄色のちゃんちゃんこ着ているのにブルブルと震えて寒いんやろか?でも、父ちゃんのシャツより、花の傍の方がええよね。...

梅干しと塩辛

台風が来る前のお天気に、梅を干しました。2Lサイズの梅はきれいな色に染まり、記念写真を撮りました。シオカラトンボが、止まってくれました。洗濯干しの途中で、急いでカメラを取りに戻り、そーっと近づいて撮りました。少しずつ近づいていくと、案外逃げませんでした。(それなのに、ピントが甘いです(^^; )うちの庭は、蝶やトンボの通り道なのか、色々なアゲハや、トンボの姿を見かけます。蝶は苦手なので撮れませんし、とん...

なりすまし

洗濯物を干していて、ふと視界に入った変なもの。枝のカーブが不自然だわ。あ、こっちにも。体を180度反転させたらバッチリだったのに。ちょっと角度が、残念でした。でも、ウロウロしていたスズメバチに見つからなくて良かった。尺取り虫のずっと下には、この虫が。横顔がキュートですね(^^)今日から、慌てず再開します(^^)訪問も、ぼちぼちと。また、よろしくお願いします。...

賀茂川の堰 3

水切りをする親子です。お父さんも子どもさんも、自分のことに夢中で黙々と石を探しては投げていました。親子で回数を競っている風でもなくて、自分だけの結果を楽しんでいる様子でした。水切りは、「自然と自分との調和を探す」と、他所様のサイトに書いてありました。水切りクラブというクラブがあって、マニュアルも載っていましたよ。なるほど、深い遊びだったんですね。親水という考え方で、堰や河原の整備がされるようになっ...

琵琶湖のキンクロハジロ

琵琶湖のさざなみ街道を走っていたら、鴨の大群が浮かんでいるのが見えました。それぞれ思い思いの格好でプカプカしているキンクロハジロ。南側から群れが飛び立ってきたのにつれて、同じ方向を向きました。つられて一斉に飛び立ちました。鴨たちは、少し北へ移動しました。群れが飛ぶ方向を見てます。少し移動するだけだったのに、大層な移動劇を見せてくれました。鴨たちの移動が、湖上の空気を動かしたように見えました。泳いで...

上賀茂神社の神馬

京都、上賀茂神社の神馬「神山号」です。人参を食べてます。幼い子達に大人気です。まだおむつがとれていない男の子が、興奮して跳ぶように走ってきました。その姿を見て、歩き始めたばかりの長男を連れてきたことを思い出しました。神社の芝生の上を、よたよた歩いていた子は、いまや30歳です。月日の経つのは・・・上賀茂神社では、毎第4日曜日に、てづくり市が開催されます。たくさんの出店があり、とても賑わいます。写真を...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR