fc2ブログ

Entries

雪景色の中、駐車している車の窓です。冷たい雨が雪をとかします。猛烈な寒波ですね。昨晩、土鍋で鍋物をしましたが、煮えるのに時間がかかりました。古い田舎の家ですから、台所に立つと外にいるのと同じくらい寒いです。時には、土壁と柱の隙間から雪が舞ってくることがあります。それを見たら笑ってしまいます…(^^;;;...

みずの森の噴水

8月9日のみずの森です。暑い中、多くのお客さんで賑わっていました。水の向うに見えるのはパピルスです。みずの量が減って来たところです。量が減ると水の形が変わるのですね。暑い日が続きます。夜になると涼しく感じられて、季節が移っているのがわかります。昨晩の京都の送り火は、大雨の中、あまり見えなかったそうです。例年なら、実家でそれを見てお盆を終えるところですが、たまたま体調を崩した私は、京都へ行けずじまい...

蓮花

水生植物園「みずの森」です。噴水の向うに見えるのは、蓮です。作品づくりの為に、ブログをお休みしているにも関わらず、多忙で作品が全くできていません。こんなに忙しい夏は滅多にありません。こんなに焦る気持ちは、高校の試験勉強以来です(^^;;せっかく撮った蓮の花ですので、お盆の間にと、アップ致しました。見て下さりありがとうございます。でも、もう少しお休みします。...

海の波打ち際

何年か前に行った福井の海です。硬質に固められないかと、色々と加工してみました。...

みずの森の噴水

琵琶湖博物館の次は、水生植物園「みずの森」へ行きました。ゲート近くの噴水です。私が写す前にも入れ替わり立ち替わり、この場面を写しておられましたよ。去年の10月にも水のカーテンのタイトルで写していました。右側の魔法使いが私です。大きくしてもあまりわからないですよ。ここでも友人とのおしゃべりに時間をかけてしまって、写真を撮る時間は殆ど無く、ほぼ駆け足状態でした。...

枯れ蓮

植木鉢代わりの火鉢の中でも、水色は秋の色になっています。ピントが甘いのか、ぶれているのか彫り物のような葉の姿を写してみたかったのですが。...

小さな水溜り

柿の葉です。今年の我が家の柿は、豊作です。熟し柿をねらって烏が毎日うるさいです。高いところの柿は食べてもいいから、私の竿が届くところの実は、突かずにおいて欲しいなぁ、烏さん。...

水のカーテン

滋賀県草津市にある水生植物公園「みずの森」の噴水です。家人を送って、琵琶湖大橋を渡ったついでに、みずの森に寄りました。家人からの「迎えにきて〜」電話までは、私の撮影タイムでした。忙しい毎日ですが、こんなご褒美の時間を貰えます。しばらくの間、みずの森で写した写真を続けます。...

ひとりで見る波

琵琶湖の小さな波です。浜辺で、寄り添って動かないカップルを見て、自分がひとりなのを寂しく感じたのではなくて、飽きる事無く、打ち寄せる波のクルクルとした動きと、私の中に流れる水と、地球を巡る水とのつながりを想いながら、写真を撮ろうとしていたのですよ、ほんとに。昨日は、土砂降りの中、京都の五山送り火に行ってきました。ちょうど点火の頃には、小降りになって、送り火は粛々と静かに燃えました。父や祖父母は、安...

パープル

撮るものが無くて、こんなものまで・・・。これは何かというと、梅干し用の赤紫蘇を揉んだ時に出た汁です。塩揉みしてからギュッと絞った赤紫蘇は、瓶の中へ。このきれいな汁は捨てます。今年は12キロの梅を漬けました。畑の赤紫蘇を順次投入していきます。パープルと言えば、庭のブルーベリーが、そろそろ収穫時期です。それが、なんと!いつの間にか、ひとつも無くなっていました。鳥除けネットをかけていたのに。これは、どう...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR