fc2ブログ

Entries

琵琶湖の虹

時雨が続いて、虹が出る毎日です。この日、運転中に美しい弧を見つけて、和邇浜へと足をのばしました。二重の外側もうっすら見えました。寒くて風も強いのに、そんなことは釣り人は関係ないのでしょうか。耳がちぎれそうで、私は5分もいられませんでした。コンデジすら持っていない出先でしたので、iPhone撮影です。...

夕焼けは

夕焼けは光のつぶつぶが、ひとつひとつ色を放って隠れて行くことそれを見届けたら、こころの器に、何かふわっとしたものが流れ込んでくるのがわかります。...

11.11の空

宅配便の集荷場へ荷物を持っていった時に写した空です。隣りは高校のグランド。グランドの向こうで、クラブ活動をする男の子の大声がします。暮れ行く空に駆けてゆくように、声が響き渡りました。...

暑かった日 1

8月10日の写真です。朝、田んぼの水口を開放し、頃合いを見計らって、水を止めにいくという作業があります。しかし、うちの田んぼの水口を他人に閉められたり、用水を上流で止められたりと、全然、水が入っていないことが度々ありました。この写真もそんな日のものです。はぁ〜とため息ついて、空を見たところ(^^;;多い日には4往復、田んぼまで出かけたことがあります。そんな暑くて大変だった田んぼ通いが、今では、夏の遠い...

Bleu de Napoleon

今日の青空。空色の名前を探して行き着いたのは、Bleu de Napoleon。フランスの色でした。滋賀の茅葺き屋根の上には、フランスから続いている空が。フランスへは行けないけど、いざ!引きこもりからの脱出です。まずは、眠い頭を起こす為に、講演会へ。「アートとコミュニケーション」 その由来と未来ゴリラの生態を研究されている、憧れの山極寿一さんへ会いに?行って来ます。山極さんの顔ばっかり見て、お話しを聴かないかもし...

13日の朝

2階の窓から。起きたときは鮮やかな朝焼けにびっくりしました。すぐには撮れなくて、とうちゃんに行ってらっしゃいをしてから撮りました。明るくなっていましたが、それでもこんなにきれいでした。私の家がもう少し高台にあれば、琵琶湖を入れた朝焼けが撮れるのにな。出不精の寝坊では、お隣の屋根しか写せません(^^;;暮れから、うちの下駄箱の上にいる猫さん。道の駅「藤樹の里あどがわ」で購入しました。作者の工房に、10年...

湖北はしぐれて

昨日の記事からの続き。白鬚神社を後にして、次に向かったのは、8年前にお世話になった花屋さんが、安曇川に戻って来られたのでそこを目指しました。琵琶湖の北部は虹がよく出ます。(車の窓から撮っています (^^;; )突然花屋さんに伺ったので、久し振りでしたが、すぐに思い出して下さって、積もる話しをしました。驚いたことに、お別れしたとき幼かった子どもさんが6年生に成長されていました。その子は、今夏ロードーショ...

夕焼け小焼け

2階から撮った夕焼け写真が、少したまりました。日没が早くなってきて、ごはんごしらえと時間が重なっていました。2階へどたどたと上がったり降りたり、鍋の火を強めたり弱めたり。夕焼け味のカレー ( *´艸`)...

Gigantic columns of clouds 2

木立の中には、多分祠があると思います。ソフトクリームが、林立してました。大きくなります。家のすぐ近くの圃場地から。この日のISOの設定が高感度になっているのに気付いたのは、翌朝、花の写真を撮っていた時でした。どうしてこういう失敗をするのか、撮れた写真と脳内にある撮れた筈の写真とのギャップに驚いてしまいます。落ち着いてカメラに向き合えば、こんな失敗はしないのでしょうけど。要するに、被写体しか見ていない...

Gigantic columns of clouds 1

入道雲を Gigantic columns of cloudsと言うそうです。巨大な柱の雲ですね。滋賀県西部を縦走する湖西道路に、道の駅が出来ました。小野妹子の出身地ということで「妹子の郷」という名前が。早速、ソフトクリームを食べに行きました。道の駅に行くと、必ず食べるのがソフトクリームです。妹子の郷のソフトクリームは、空に浮かぶソフトクリームのように濃厚でした。私には量が多かったです。道の駅からすぐの場所には田んぼが広が...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR