河口の枯れ草です。強風で私も踊らされました。(つまりぶれているということ(^^;) )琵琶湖の波河口岸に雨でできた水溜りでも。浅い水溜りは小さくクルクル、水が踊ります。波の中の枯れ草いつもの場所、和邇浜で撮りました。...
激しい風に、トタン板がバタバタと鳴って、ぼろ家が飛ばされるんじゃないかと心配でした。なんとか無事に切り抜けられて、被害は無いかと庭に出てみました。目に入ったのは、桃色に変わっていた一角でした。手水鉢の中にも。嵐の後…。...
暑中お見舞い申し上げます。今日も「水の森」にお越し下さりありがとうございます。青い田の上を走る風を撮りに行きました。でも、思ったより風は弱くて、小さな部分の風しか撮れませんでした。強い陽射しで、この日の滋賀県では38度近く気温があがったようです。私が写真を撮った時間は、1時半頃です。自分でも無謀だと思います。琵琶湖を望んでいます。我が家の田んぼも写りました。何も遮るものがありません。あ、とんびが…...
琵琶湖の浜にある松林に入りました。風草の仲間が揺れていました。林に目を向ければ、オオニワゼキショウがたくさん咲いていました。そよそよ・・・派手に踊り出しました(^^)...
五月の風になびく小手毬の枝。向こうに見える輝く花を撮ろうとすると、風が邪魔をします。手前の枝も撮って欲しいのかなと勝手な解釈をして、今度は手前の枝を。こんなにいいお天気!...
12月10日強い風と時雨の中、京都に向かう途中の風景です。家を出て初めての信号で大きな虹を見ました。それから虹を写せる場所を探して、何ヶ所か寄り道をしましたが、私が車を止めると、みるみるうちに消えていくのでした。虹撮りは、断念しました。その代わりに撮った写真です。竹やぶが風に大きく揺れて騒いでいました。ゴーストが入ってしまいました。でも横殴りの時雨が写せまたので、自分なりに納得させました。(クリックす...
青い風が吹きました。鷹の羽すすきです。幅も背も大きくなって、とても存在感があります。正直言うと、結構邪魔になるんですよ。なので義父は、これをひとくくりに縛ってしまいます。鷹の羽すすきの巨大巾着ができあがりです。 ・ (-_-;) ・そして、それを私はほどきます(^^ゞ巾着では風が撮れませんから。縞葦は、風とスローステップで踊っています。大きくなります。縞葦の穂には、青嵐が運んできた雨露が...
茅花流し(つばなながし)です。チガヤの穂がふわふわとなる頃に吹く南風と雨をそう呼びます。(写真では、東から吹いていますが)ふわふわが飛んで行く様子を撮りたかったのですが、暑くて我慢できずに退散しました。それに、一斉に飛ぶには風が足りなかったかな。生き物はとても元気でした。ベニシジミがいましたよ。(ちっさく写ってます。)とうちゃんが、今年の田んぼは色んな生き物がいるよと自慢しています。ザリガニやおじ...
さぁ、飛ぶよ〜!。飛ぶよ〜!。ソフトランディング成功!と、思ったらまだ地面じゃなかったよ・・・。...
風が強い日は、踊れ!踊れ!この間は、風が強い日曜日でした。近所の奥さんとお隣の畑の前で、「お昼ご飯、何しようか?」等と立ち話をしている時、頭の中は、「お隣の畑の菜の花を写真に撮ろうかな〜」ということでいっぱいでした。それ程、りっぱな大根と白菜の菜の花畑になっていました。青空に映えてとてもきれいでした。お昼ご飯を食べてから、カメラを抱えてお隣の畑を見ました。「あれ???あれぇ〜〜〜〜???」菜の花は...