fc2ブログ

Entries

敦賀の倉庫街

真昼の倉庫街普段見慣れない風景なので、面白くて色々と遊んでみました。スポーツカーが走ってきました。倉庫に見つめられているみたいです。ナウシカのシュワの墓所に出てきそう。最近、カメラが重たくて腰にずしんときます。なのでスマホ写真ばかりです。続きます。...

空いろ

とうちゃんのトラクターのサイドミラーです。手前のは、トラクターを覆っているブルーシート。うんと露出を下げました。鈴なりの柿を入れました。この柿が毎日ぽたぽたと落ちて、地面を汚すので掃除に苦労しています。高枝バサミが欲しいです。...

水蒸気たっぷりの大原

京都大原は相変わらず寒い景色でした。今時分にしては珍しい大雨が降って、空気中には水蒸気がたっぷり。いつものくるみの木。高野川上流の水はちょっと濁っていました。ちょっと水彩画風。菜花だけが鮮やかでした。帰りの途中越えの坂道(京都市と大津市の県境)は、濃い霧でした。全身アトピーで見るも無惨な姿なわたし、顔も赤まだらで、帽子とマスクが欠かせません。そんな私に、水分たっぷりな霧の中はとても気持ちよくて、車...

待ちくたびれて 京都鴨川

京都鴨川で。丸太町の橋です。次男と待ち合わせて、待ちくたびれて。ベンチに座ったまま移動もせずに、写真を撮って気を紛らせました。大学生が川の中を走っています。この後続々と走ってきました。ふんどし姿とか、メイドさん姿とか、色々な格好でした。何にも面白くない写真だったので、上三枚は、GRで撮って、HDRトーンで加工しました。これより下の写真は、iPhoneで撮って、インスタグラムで加工したものです。きれいに刈り取...

除雪車の轍を、Warmlightというアプリで加工しました。チェーンの模様がついているのが雪国らしいなと思いました。切り返しをしている場所の轍。乗用車と人。お野菜の値段が高いのがニュースになっています。うちの畑の野菜は、台風21号の影響からか、少しもちっとも、成長しません。秋に苗をたくさん植えたはずの畑は、ほとんど植えた時の風景のままです。どうなっているんでしょう。人参だけはよく太りましたが、水に浸かったせ...

庭の彼岸花 2

野生の赤と、園芸種のクリーム色。もし、この赤が明るいピンク色や紫色だったら、彼岸花に対する世の中のイメージは随分とちがっていたでしょうね。赤だからこそ感じるパワー。それをどう感じるか、文化、偏見、個人の好みや体調までが関わってると思います。赤がいいな…。...

白い塀

この写真は、去年にアップした「白いドア」シリーズと同じ日に撮ったものです。毎年、今時分になると写真が枯渇しているみたいで、去年の記事も、昔の作品を引っ張り出していました。...

雪の大原

「雪の大原の里」コンデジ写真を2枚合成して、水彩画調にしてみました。(サムネイルでは小さいので、よろしければクリック拡大してください。幅1800ピクセルにしました。たいしたものではありませんが…。)...

かぼちゃ

草間弥生さんのかぼちゃを思い起こす形だったので、色合いを真似してみました。草間さんのかぼちゃは、もっとすわりがいいですけど。細長い形の島かぼちゃを植えた筈なのに、細長いのより、こんな菊になったかぼちゃの方が多く採れて。これも島かぼちゃなんでしょう。今年、かぼちゃが不作でした。とれたかぼちゃの殆どは、義母が消費してくれています。...

乳鉢とガラス瓶

ゴーリゴーリと夜な夜な音を出している乳鉢。早朝には、出番を終えて3つ揃って端座してます。高さ10センチ足らずの小壜の中の水草。何ヶ月もこの中で暮らしているけど、腐りもせずに何の変化もないように見えます。...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR