fc2ブログ

Entries

夏の味

とうちゃんがとってきた野菜がカラフルだったので、感謝を込めて記念撮影しました。今年の夏野菜は、雨が少ないせいと、動物被害であまりいい作物がとれません。とうちゃんの気合いが足りないせいが大きいかなぁ。土日農家では、世話ができないのが仕方がないですね。それでもお腹いっぱいの野菜を食べられるので、幸せだ〜。でも、作っている当人は野菜嫌いで、野菜のおかずを残してはカゴメの野菜ジュースを飲んでいるから、何し...

わたしの畑で

畑で野菜を撮ってきました。写真、沢山あります。夏に採った後の株から出てきた脇芽が、また膨らんできたフローレンスフェンネルです。こちらの株には3個が膨らんでいます。夏の終わりに植えたミニトマト。ちっとも赤くなりません(・・;)日照不足かな?期待を込めて、透明フィルムで囲ってやりましたが、さて、どうかな。生食用に重宝している春菊です。獣が出没するので(イタチとか)荒らされないように、キュウリネットで保護。去年...

アイコ

とうちゃんの農業に、今夏から本格的に参加するようになりました。このトマト「アイコ」は、とうちゃんが作ったのだけど、がさがさっと収穫してきはったものだから、へたが無い。これでは出荷できなくて、私のおやつになりました。細かいことは気にしないというか、細かいことができないとうちゃんなので、ミニトマトの収穫は私の専門になってしまいました。とても甘いトマトで、これぐらいの量は、ペロリとすぐに食べてしまいます...

プッチーニ

ミニカボチャのプッチーニです。こう見えてもまぁまぁおいしいです。...

PURPLE

キャベツの外側の葉を剝いだ内側です。切り口と、千切りにしたもの。畑からとれとれアローヘッドの紫キャベツでした。私は紫色だと思うのですが、実は、「キャンディー レッド甘藍」というキャベツなのです。調べたら、紫キャベツを英語では、Red Cabbageとありました(^^;;料理しながら、iPhone撮影...

旅レタス

このレタスは、旅レタスです。どういうことかというと…昨年、トラクターを家の脇で落とした土に種がついていたのか、石ころだらけのところにひとつ芽を出していました。それが徒長し、花が咲き、すぐ近くにあったステビアの鉢に倒れました。ある日、たくさんの芽がステビアの鉢を覆っているのに気づき、「レタスかな…?」と様子を見ることにしました。ある程度育ったもの見たら、やはりレタスだったので、これ幸いとプランターに植...

コップ一杯のミニトマト

雪が降ったり、霜が降りたりして、とうとうトマトの木がとろけてしまいました。そこで、青いトマトがたくさんなっているのを摘んできました。ミニトマトを試しに食べてみたら、いつまでも舌に残る酸いえぐみがありました。これをピクルスにできるか実験中です。大きな加工用のトマトも採って来ました。全部青いトマトです。青トマトレシピをネットで調べたら、色々とありました。ピクルスはもちろん、ジャムフライぬか漬けコンポー...

かぼちゃと壷

作品「かぼちゃと壷」(^^)玄関には、陶芸作品を飾る棚を設えています。その棚の下に、とうちゃんの作品、かぼちゃがいつの間にかゴロゴロと置いてありました。...

ミニトマト

食べると、お日様パワーがみなぎります(^^)色々な種類のミニトマトです。そのまま食べておいしいのは、真ん中の小さいオレンジ色と細長い赤いトマトです。...

パープル

「きれいやな」「こんなきれいなもんが泥の中から生まれてくるんやな」くわいを収穫してきた子が、つくづくと眺めて言ったことばでした。それに答えて、茶色の薄皮を掃除をしてから、くわいを撮ってみました。私は、この小さな塊茎に、食べ物素材という分類よりも生き物という生々しさを強く感じました。...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR