前記事のまま年越しをしてクリスマスツリーに「ありがたや」というコメントをいただきましたので、慌てて年賀状写真をそのままアップしました。これで無事、新年を迎えられましたかね?(≧▽≦)/♪♪本年もよろしくお願いします(^^)...
あけましておめでとうございます。だんだんとカメラを持つ機会が減ってしまい間の抜けたブログとなってしまいましたが、本年もぼちぼちと進めていこうと思います。よろしくお願いします。今年の目標は、元気!です。元気なら、何とかなる!かも?です(^^)...
元々赤い葉のもみじですが、夏葉の暗赤色が秋になると鮮やかな赤に変わります。(相変わらずのスマホ写真です(^^;; )垣根のサネカズラを足してみました。このもみじの木は、あっという間に落葉してしまいました。錦木と小菊を。錦木は、今ではより濃い赤になってきています。台にしているのは、舟板です。...
豆でらがぁ?(^^)(元気ですか?の秋田弁だそうです。)カメラを持ってゆっくりと写真が撮れない日々が続いています。気軽なスマフォ写真を1枚。庭の花々も、暑さの中に影をひそめてます。そんな中、睡蓮の葉っぱと、ボントクタデを一輪。琵琶湖の和船の舟板に乗せました。...
美しかった紫陽花も色が褪せて別の味わいが出て来ました。タンジーの花と合わせてみました。毎日ザーッと降る雨。カラッカラの畑の土が湿るのはいいのですが、降った後は、圧倒されるというか、びっくりするほど植物が生長します。作物だけ大きくなったらいいのですけどね、草の方が成長が早いです。なので、草との闘いが激しいです。なので、写真が撮れていません(^^;;なので、なので、...
ひまわりの脇花です。頂点に咲いている花の間、忙しくて撮れませんでした。頂点の花を刈ってから出てきた脇花は、小振りでもきれいでした。マリーゴールドと一緒にしてみました。中心部分が黒くないひまわりなので、やさしい感じですね。...
毎年、紫陽花のドライフラワーをつくりますが、今年は、レンチンで作ってみました。レンジでチ〜ンです(^^)ハーブのバジルやコモンセージをレンチンで乾燥させて保存していたのを紫陽花にも応用してみたところ、色がきれいに残りました。せっかくなので、何かに使えるかな…(^^;;...
マリーゴールド、オレガノ、タイムの花です。全部、ハーブです。二袋の種から育てたマリーゴールドは、夜盗虫にやられて、数がぐんと減ってしまいました。ようやっと通り道で賑やかに咲いて来て、明るい黄色が爽やかです。...
この紫陽花は、鎌倉の明月院ブルーと同じ、美しいブルーだったのですが、ここ数年で、赤みがかってきました。同じ株なのに、色様々で、これはこれで楽しいです。今日も、朝から農作業、ズッキーニや山椒の収穫してます(^^)...
ハーブのディルとフィーバーフューです。黄色のディルは、私の料理には定番です。葉をピクルスの香りづけ。サーモン、ジャガイモと相性がいいです。フィーバーフューは、夏白菊と言います。偏頭痛やリウマチ、最近では、発毛効果があるとわかったそうです。葉に芳香があり、たたいてつぶした葉は虫さされに効くらしい…。まだ使ったことはないのですが。こんな感じで生けています。...