恐ろしい量の雨が降り続いていた7月6日に、びしょ濡れになって撮りました。一輪ずつしか咲かないプランタービオトープのミニ睡蓮です。花びらが半透明になって、綺麗でした。ここまで災害が大きくなるとは思わず、大雨に打たれる睡蓮に、ただただ「綺麗やね」ってこの花との一期一会に感謝して写したのです。...
ショパンの「雨だれ」とは似ても似つかない、激しい雨だれです。ボロ家は樋もボロくて、あちこちで歪んだり外れたり…。そこは、大雨のときは滝になります。目視では、こんな感じです。ショパンというより、太鼓の乱れ打ちという感じですよ。...
土用の頃に降る雨を土用雨というそうです。今年の滋賀県の梅雨は、例年の半分しか降雨量がありませんでした。久し振りにしっかり降った雨でした。局地的に豪雨となる最近の降雨は、災害をもたらすものが多いですね。災害に遭われた地域が早く復興しますように…。我が家のたった1台きりのエアコンが、とうとう壊れて、おとつい新しいのをつけました。ちょうど工事を始めようとした時に、大雨が降ってきました。我が家は田舎のボロ...
ポツポツという音がしたかと思うと、瞬く間に窓を打ち付けるようなひどい雨になりました。母屋を見たら、先程義母が応対していた郵便局員のバイクがそのままにありました。義母が雨宿りに招き入れたのでしょう。気の毒に、結構長い時間、ここで時間を潰されたようです。樋から溢れた雨この時間帯、奥の部屋では、介護を受けている義父が高熱を出していました。義父は体温調節がうまくいかないためか、暑い寒いが、季節に関わらず極...
雨がつどってアスファルトの傾斜を私の方へと行進してきました。...
プランターに降る雨。風が吹いて、波紋が崩れた。...
波紋が干渉し合う。マリーゴールドの花。ちょっと似てるかな。(こじつけかも・・・)...
がらくたにも雨が降る。(在庫がなくなってきたので4月の写真です。)...
この水たまりは、以前の記事ドラム缶と同じです。そしてこのキラキラは、何だと思いますか?スチールたわしです。誰かが置きっぱなしにしたものです。昨晩、この記事を書いて予約保存したけれど、どこかに行ってしまいました。どこにいっちゃったのか、再度作り直しました。今日は、モニタの調子が悪いので伺えないかもしれません。ひとつ調子が悪いと次々と悪くなります。伝染しているみたいです。...
樋からあふれる雨。軒下でずっと眺めていたら足元がずくたんぼ。...