桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿と言いますが植えてから10年近く経ったのかしら、今年初めて20個ほど、実をつけました。マーマーレードを作るほどの量では無いので、ちまちまと色々作って、楽しんでいます。中でも美味しいなと思ったのは、柚子みそでした。西京白味噌のと、麦みそのと二種類作りました。田楽や焼きおにぎり、大根の炊いたんにものっけました。これでまた肥えるな…。そういう意味で、「柚子の大馬鹿ぁ〜〜」...
今年はブラックベリーがたくさんとれました。ブラックというくらいですからもっと真っ黒な実なのですが、私には、これくらいの色合いが美味しそうに見えます。今年は、色々な果物が思い通りになりません。4本あるブドウの木は、虫が寄ってたかって ボロボロにしました。辛うじて、手の届かないところにいくつかなってます。スダチは、去年とりすぎたせいか、ちらほらとしか結実してないし。ブルーベリーも数粒だけ。梅も4個(T-T)世...
デラウェアの実を洗ったところ。彩度を上げました。(軸の穴を隠しとけば良かった…。)世話をしていないし、黄金虫の食害にも関わらず、庭のぶどうの木が、たわわに実りました。4本の木のうち1本は、高いところで生っていて、絶対に採れない、鳥さんに提供しようと諦めていたらとうちゃんが、枝ごととってくれました。ひと枝でこれだけ採れました。1リットルのジュースができました。濃いので炭酸水で割っていただきます。まだ...
種ばかりでそんなにおいしいものではありませんが、せっかく生ったので、熟したものからとって、冷凍しています。そこそこたまってきたところで、ジャムににしてみようかなと思っています。...
庭に、ブドウ(デラウェア3本、巨峰1本)の木が4本あります。これがややこしいところに植わっていて(義父が植えました)世話がしにくいです。今年は、2本にたくさん実がなっています。ジベレリン処理をしていないから、種有りです。巨峰も初めて一房生っています。1本のぶどうは、背の高い木のてっぺんまでのぼっていてそこに粒の揃った大きな実をたくさんならせています。絶対に採れへん、それが悔しい(^^;;しゃぁない、鳥...
植木鉢のジューンベリーの実が色づきました。ムクドリやヒヨドリがやってきます。私のおやつを横取りされないように、見つけたら即撃退です。監視ができないときに盗られないよう、赤い糸を垂らしておきました。これで大丈夫かな。一日の収穫(^^)ゆすらうめも混じっています。あぁ、それなのに、いつの間にか空っぽになっていました。敵は身内にいたようで。...
この豊後梅は、植えてから数年の若い木のせいか、勢いがあります。今年は花付きがとても良かったです。下から見上げたら、こんな感じ。...
静原の里で見かける紅梅です。京都へ通う道々、慰められています。電柵があるので近くへは寄れなかったです。きれいに刈り込まれた畦の法面に植えられていました。...
デラウェアを食べる前に、記念撮影です。照明の下のデラウェアは、色が複雑でした。色が未熟なようですが、結構甘さがあります。私は酸っぱい目の方が好きです。きつねの負け惜しみではないですよ。ジベレリン消毒というのをつぼみのときにすると種無しぶどうになるそうですが、これは未処理なので、種がいっぱいです。粒をたくさん口に放り込んで、スイカの種のように、プップッと出しました。人前ではできないことですね。まだま...
光を取り込んで、「甘い」を製造中です。義父のデラウェアです。たくさん採れました。世話をしなくてもおいしくなってくれたので木に感謝です。ただし、1/3程度が木生りの干しぶどうになっていました。売ってあるような美しい実にはほど遠い姿ですよ。剪定をせずにのび放題です。こがねむしのせいで葉っぱは編み目のみじめな状態です。...