1月13日の朝赤い葉っぱはキランソウのロゼッタ...
- @
- 2012-01-21
- 霜
- トラックバック : 0
水は色を晒す役割があるのか・・・ヘラオモダカ...
真冬のプランタービオトープの中枯れ草も生きている草も落ち葉も一緒になって溜め水に棲んでいる...
氷の上に滴が落ちた瞬間撮り直しをしようと15分後にもう一度挑戦。でもわずかな時間に氷が融けて、跳ね返りに勢いが無くなったのが下の写真。(ブレブレですけど。)動く水を撮るのは現象としては面白いけど面白がるのは撮った本人だけなのかもしれないと思いつつ・・・それにうまく撮れたものでもないし・・・敢えてアップする厚かましさは横に置いてもらおっと。...
葉緑素が抜けたミズタガラシ「これ、きれいやね〜」と家人に賛同を求めたところ「?」だった。...
冬のミニスイレンと浮き草こんな草の様子がとてもいとおしいと思う...
六花 氷の結晶が六角形だから雪も六角になるらしい。この結晶は、氷というより砂糖や塩をまぶしたみたいやね。続きに、落ち込む話しを書いています。...
- @
- 2012-01-15
- 雪
- トラックバック : 0
雪の結晶が連なった梯子をみつけた拡大してみるとあまりきれいな結晶ではないけれど・・・...
- @
- 2012-01-14
- 雪
- トラックバック : 0
冬の陽はくるくる変わる少し角度は違うけど、同じ滴を撮りました。...
4〜5本を切って来て玄関に生けました。家中に良い香りが漂っています。...