fc2ブログ

Entries

冬の薔薇 1

京都府立植物園に行ってきました。たくさん撮ってきましたので、家で撮った滴写真も途中ではさみながら紹介していきます。今日は、冬の薔薇です。...

和邇浜

クリックすると結構大きくなります。琵琶湖の和邇浜です。蓬莱山で電池残量が赤くなっていましたが、幸いにもコンデジの電池が少し復活しました。池のように見えますが、川の河口です。向こうに見えるのが琵琶湖です。上の画像より左の部分です。河口が砂で囲われているのがわかります。かれいの口みたいな部分が撮影場所です。クリックすると大きくなります。おしまいの言葉です。「あ〜楽しかった!」(保護者)(・・?))アレ (面白...

蓬莱山へ・・・3

裾野の辺りまで来たら、東屋でひとやすみです。あったか〜〜い。この山のこんもり緑色の部分まで登ってきたのです。「山のどこがええのんかわからん」(連れ)「なんで〜」(私)「疲れるやん」(連れ)「海かて、砂浜歩くのしんどいやんか」(私)「・・・」(連れ)ここで会話は途切れ・・・荷物を置いて東屋の辺りをチョロチョロしてみました。これもクサギ?電池残量がいよいよ少なくなってきました。ここでコンデジ撮影を諦め...

蓬莱山へ・・・2

クリックすると大きくなります。砂防ダムを下から見上げました。クリックすると大きくなります。これを撮っていたら、連れが「それの何がおもろいのかわからん」と言いました。おもしろないかなぁ?「これ、おもろいで」「ほんまや〜」これは意見一致。これは誰が見てもおもしろいやろ〜。何に注意なん?と撮ってみる。パソコンで画像を確認して初めてわかりました。ハチの絵がすみっこに描いてあるやん!ちっさぁ〜。そういえば、...

蓬莱山へ・・・1

琵琶湖湖西にある蓬莱山方面へ行きました。クリックするとちょっと大きくなります。振り返れば琵琶湖が見えます。(高さを証明する証拠写真)(マクロで撮った遠景です(^▽^;)ごめんなさい)ここから本格的な登山道になります。ところがどっこい、私はここで下山です。腰と肩が痛いため、マクロとコンデジだけ持っていきましたがひ弱な体は悲鳴を上げました。「ど〜するの、行くの?戻るの?」(保護者)「ん、戻る〜。」(私)その...

朝な朝な

「朝な朝な」  朝毎のこと。対義語は「夜な夜な」です。朝な朝な輝く朝露を撮るしあわせ!...

りんどうの朝露

こどもが元気で笑っていると母ちゃんも元気になるけれどこどもが落ち込んで苦しんでいると母ちゃんも元気がなくなる。でも、母ちゃんはこどものお日様だから元気を出して笑って鼻歌うたってお料理する。がんばって体操だってしちゃう。だから・・・...

歩道橋から

パン屋さんの帰りに、ふと思いついて母校の前の歩道橋に上がった。43年ぶり。子供の頃は、上からこの欅を見下ろしていたのに。この階段を、簡単に駆け上がったり駆け下りたりしたのに。今は、眼がくらむし息もきれるよ。...

朝に

空の様子が忙しいので葉っぱの上のお水もゆっくりしていられないね。...

朝の菊

朝の菊数種の菊の花が寸詰まりの丈で挿してありました。こういうことをするのは、父ちゃんかばぁちゃん・・・日暮れの菊...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR