fc2ブログ

Entries

閉じ込められた日

17日の写真です。今は降っていません。雪が降っても降らなくても出かけられない私です。ガラクタ写真が多くなって来ましたね。そろそろお出かけ写真を撮りたい・・・飛騨地方の雪が大変そうなので、「裏山のさんぽ」チビmomoさんに雪かきボランティアを志願したらいい子で見ててね、と言われました。そうだね、私は役に立ちそうにないね(^_^;)...

空き缶と氷

1年経って、空き缶に錆がついてきました。ガラクタばっかり・・・こういう家です、我が家は。次のガラクタは何にしようかな。...

枯れ蓮と氷

朝の光を受けて氷の下の枯れ葉も輝きました。日が射す前。...

雪の朝に

どんどん降ってくる飽かずに降ってくる積もるのが当たり前のように悲しみ沈み込む思い出1月17日撮影...

コンクリート製「あ」

ああ〜ああのひとにあいたいなあ〜高さ67センチの「あ」多分20年から30年程前。嵯峨芸術大学の学生さん(これも多分)の個展作品です。個展が終わった時にいただきました。縁もゆかりもない人でした。...

バジルの霜

18-70のレンズをつけているのにマクロだと思い込んで撮っていました。何で近くへ寄れへんのやろ〜、こわれたんやろか〜と思いながら撮ったのが上の写真。数枚撮ってからやっと頭に電球が点りました。なんや〜マクロとちゃうやん!家に入ってとっかえっこしたのが下の写真です。...

小さなつらら

南天の下に隠れていました。極小のつららです。...

霜の模様

私の勤務先、物干し竿。洗濯物を干す前に気づいた霜の模様。そして、凍った雫。...

軒下のつらら

寒い地方のつららに比べれば、どおってことないつららです。でも我が家にできたつらら。いっときの独占つらら・・・。だんだんと愛着がわいてきました。...

矢筈と雪

錦木(にしきぎ)のことを義母は矢筈と呼びます。コルク質の翼が矢筈に似ているから呼ばれているようです。...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR