同じ花を角度を変えて撮ってみました。しゃがみ込んで撮っていたら「おはようございます。」の声。よその地区の小学生が口々に挨拶をしていきました。よっこらしょと立ち上がって、私も「おはようございます。いってらっしゃい!」口をもごもごしている子や、無視して行く子。 この子は、昔の私やな。(私の子供時代は、恥ずかしがりでよその人に挨拶できませんでした。)ご両親の躾が行き届いて、ちゃんとおじぎをしていく子。お...
アリが花の中にもたくさんいました。冬に向けて少ない花の蜜を集めているのかな。よく働きますね。巨峰の葉です。ガラクタが写るので、ひいて撮れないです。山の田んぼの畦から、庭に移植したりんどうが咲きました。日当りが悪くてかわいそうです。花びらがしわしわ〜(・・;)♪りんりんりんどうは恋むらさき ♪唄いながら写真を撮りました(^^)...
お茶席に使う生菓子のようだなと思いました。なので、ちょっと遊んでみました。黒文字の楊枝があったら、もっと雰囲気が出たかな?おしべがふさふさで、毛ごししたねりきりそぼろみたいですよ。ただ今、お茶の花が花盛りです(^^)...
タマネギの苗に雫ちょっと日が陰ってきました。これは葉の中からでてきた溢泌液でしょうか。これはローズゼラニウムの雫です。葉のふちについているのが溢泌液かなと思います。ビオラの朝露です。ビオラは、とても具合のいい光と丁度とまっていた虫の写真が撮れたのですが、データが残っていませんでした。残念で仕方がありません。この写真では、日が陰って虫もどこかに行ってしまいました。ビオラはこれからの花なので、まだ写す...
畑の困り者、ムラサキカタバミです。そんなに邪険にしなくてもいいのだけど、見つけたら除外です。でも、かわいい葉っぱだから、雫も数倍かわいく見えます。One dropTwo dropsThree drops 見えないつながりが、3つのバランスを保つ。...
ブロコッリの葉です。ゴミ出しの足で、畑に行きました。この秋、初めてみた朝露を見つけました。興奮して地面にへばりついてたくさん撮りました。だけど、途中で「For」が出てシャッターがきれなくなりました。またしても勝手にフォーマットされていました。大傑作が・・・(T_T)気をとりなおしてとりなおしました。そんなふうにして撮った数少ない写真の中から続けます。...
雨がしとしと日曜日 僕はひとりで君の帰りを待っている♪風で揺らぐ雨の滴です。(日曜日の空の色と同じに彩度を落としています。)大きくなります。雨がしとしと日曜日♪いつも、コメント下さる方々の中で、雨がしとしと日曜日♪が懐かしいと思い出して下さった方が数名いらっしゃいました。私も懐かしくて、You Tubeで見てみました。ジュリー、とてもきれいな顔でした。今は貫禄のあるおじさんになっておられますね。でも、歌は最...
イヌタデの花も終わりです。サクラタデ。コミカンソウ。小さな草花の小さな雫。私の視力では殆ど見えていないけど、レンズを通して見るとしっかり見えます。誰かに見られてる!と振り返ったら、巨峰の蔓。20日の日曜日、雨降り景色を撮りに行きたいけど、どしんと頭が痛くて庭撮りがせいいっぱいでした。この夏の猛暑で庭仕事畑仕事を遅らせてしまい今、どちらもおさびし畑とおさびし庭です。♪雨に濡れ立つ おさびし山よ われに...
雨の音が続いていた日曜日。雨音は布団の中で聴くのがいちばん好き。でも、滴を撮りたくて寝てもいられない。そろそろ色が変わってきたレモングラスの茂みです。小止みになったのを待って撮りました。タイトルは、ザ・タイガースのモナリザの微笑みの出だしです。...
買い物を終えて駐車場に戻ったら、ウィンドウにつぶつぶの雨粒がついてました。しばらく、車の中で遊びました。帰宅後、畑作業中に畑を耕していたら、白い花がのぞいていました。これは空芯菜の花です。ヒルガオ科サツマイモの仲間とわかって、納得しました。でも、ヒルガオとちがって、何日間か咲き続けていましたよ。葉っぱを炒め物でいただいてます(^^)...