fc2ブログ

Entries

垣根の藪椿

山吹の枝がちょっと邪魔でした。日付が変わる時間帯に、担当するホームページで、商品の消費税込みの値段を変える作業が待っています。うまくいくかな・・・。日本中で、こういう作業がされているんでしょうねぇ。...

雨上がり♪

ルッコラにてんとう虫。「こっち来んな〜」と怒られましたが、最後は許してくれました。...

畑はお花畑

ホトケノザ、ハコベ、オオイヌノフグリフユシラズ、ボリジフユシラズナズナが、ビニョ〜ンです。...

プチプチ

洗い桶の中の菜の花です。畑で結球しなかった白菜もとことんいただきます。撮ってから、あれ?こんなことをしていた人が最近どこかで・・・と思い出しました。リンクさせていただいている、「曇り、ときどき写真日和」の「キャベツで遊ぶ」です。らこささんは、写真を撮るのに夢中になって2時間を要し、その日にロールキャベツはできなかったそうですが、私は、5分程で終えました。でも、その5分の間にゆがいている最中だったほ...

左腕が!

最近、カメラを持つのが苦痛になってきました。この苦痛っていうのは、心理的なことではないんですよ。私の「黄金の左腕」が故障したせいです。(金メッキが剥がれたのかも)四十肩(お医者さんはそう言いました。五十肩とちゃうで。)テニス肘(テニスしないのにこれいかに?)親指のバネ指(これが一番痛い!)全部左手です。左利きなのに!握力が無いのに(10キロ)使い過ぎたみたいです。...

畑が!

白菜です。ちょっと焦点を変えて。タイトルの「畑が!」の続きは、「ホトケノザだらけだった!」です。正確に言うと、ホトケノザとカラスノエンドウとナズナだらけだったです。地続きの畑には、色々と秋に野菜を植えた筈ですが、苗代種代肥料代を損してしまいました。だから春や夏に向けてがんばろう!という訳にはいかない事情がでてきました。もったいつけて明日に続く。...

比良山風

和邇浜の砂模様です。楽浪の 比良山風の 海吹かば 釣りする海人の 袖返るみゆ (万葉集 巻9)撮影場所には、この歌の碑があります。海といっても、琵琶湖のことです。お年寄りは、琵琶湖のことを「うみ」と言います。淡海というくらいですから。初めて聞いたときは、一番近い若狭の海のことかと思っていました。...

風の和邇浜

雨降りの翌日は、風の強い日でした。風が、雲を追いやり、水を澄ませたのでしょうか。波の模様が美しかったです。...

和邇川河口

たぷたぷ・・・セグロセキレイ異質な流れもの。聖護院かぶらかな。宇宙人かと思った。...

雨の和邇浜

琵琶湖和邇浜です。和邇川の浚渫が済んで、水がたゆとう流れていました。...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR