fc2ブログ

Entries

菜の花とお茶

家人が菜の花を摘んできてくれました。外で一日放っておいたのに、水にいれるとすぐにシャンとしました。菜の花とお茶(^^)こひきの汲み出しでお茶をいただきました。セッティングするときに、ぱらぱらと花びらが落ちました。怒濤の一年が終わります。穏やかな年越しができますように。一年間どうもありがとうございました。...

ドンベヤ・ウォリッキー

くす玉のように咲く、ドンベヤ・ウォリッキーです。水生植物公園「みずの森」の温室で咲いています。やさしい桃色に癒されました。...

落ち葉に水滴

たちやなぎだと思われる落ち葉に、時雨の水滴が輝いていました。琵琶湖の汀には誰もいなくて、冷たい雨が、たちやなぎの樹下へ静かに落ちてきました。...

冬の汀

たちやなぎの木、枯れた葦、枯れ蓮、オオバナミズキンバイ等の水草が汀で冬のさざ波を受けていました。たちやなぎの幹は、いつ見てもねじくりかえっています。混み合った枝。私はこの木の枝振りが好きです。(よろしければ大きくして見て下さい。)背の高い葦叢。ようやっと、2014年最後の仕事を納めることができました。あまり今年は働けなかったけど、私の体力では十分だったと思います。脳みそも骨もギシギシ音を立てて働き...

メタセコイヤ

25日に琵琶湖大橋を渡ったので、帰りに水生植物園「みずの森」へ立寄りました。今日から、「みずの森」とその周辺の琵琶湖のシリーズを始めます。今回は、撮ったときのイメージ通りに全く写っていない写真ばかりでモニタで確認したときに心底がっかりしました。なので、思い切り後作業で編集しています。追記昨夜の滋賀県の地震では、心配くださってありがとうございました。久し振りの震度4で、私は妹と長電話中でした。「地震や...

mum

ありきたりな菊の花なんですが、冷たい気がしたので、色目を変えてみました。菊の花の中心を見ると、上から上から花びらが覆い被さってくる気がしてなりません。...

ホイップクリーム山

ホイップクリーム山脈のあの頂を目指して!お腹を空かせておきます(^^)追加記事です。今年も生協のケーキ台を買って、いちごをのせてみました。案外と規則正しくいちごを置くのは難しくてやり直しができないまま、不規則になりました。食べたら一緒!ですが、写真に撮ると粗がでました(^^;)これぞ日の丸構図ですよ。クリスマスといっても、ケーキだけがクリスマスをしている我が家でした。...

運動場

高校の運動場を、ミニチュア風にしてみました。どおってことのない風景です。ミニチュア写真と言えば、フォトグラファー本城直季さんを思い出しました。これからちょっと、本城直季さんのサイトへ散歩してきます(^^)...

どんぐり

洗濯機の中からどんぐりがでてきました。ということは、とうちゃんのポケットから落ちたもの。あの顔でどんぐりを拾うのかとおかしくて。とうちゃんが栽培した落花生です。この写真を撮った後で、上のどんぐりを落花生のお皿に混ぜておきました。しかし、とうちゃんはどんぐりに全く気付かないので、洗濯機に落ちてたどんぐりやで〜と教えたらにやっと笑っていました。次に落花生のお皿を見たら、もうどんぐりはありませんでした。...

庭だけど原野

いたちの足跡。立ち止まった足跡かな(^^)把っ手みたい。これを上に引っ張るとカパッと雪の扉が開きそうです。ヘラオモダカです。南天や千両の赤が雪に映えていました。この雪は、たった一日でとけてしまいました。秋くらいから、晩ご飯を食べたらすぐに、電池が切れるように炬燵で眠ってしまうようになりました。晩ご飯の栄養を眠りながら充電しているのかな。台所の後片付けも入浴も、それにブログもできないまま夜中を迎えます。...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR