fc2ブログ

Entries

目覚めの星

目覚めたばかりの星の瞳幼い頃、オオイヌノフグリを摘んで持って帰りたいと思っていました。でも、そうはさせてくれないお花です。摘むとポロンと落ちてしまう。幼児から少女へと、字を書いたり自転車に乗れたり、できることはいつの間にか増えて行ったけどこの空色の花は思うままにならなかった。どうしてもできないことがあることを教えてくれた花でした。...

きいろ滴

どこからかやってきて、どんどん増えるラッパスイセンです。その強さは、きいろにあるのかもしれないと思います。...

椿

雨上がりに、垣根の椿を撮りました。花粉にまみれた雫です。...

和邇浜でデート

春の湖 ひねもす コンデジデート月ととんびとコンデジ年の差30タモリさん?こ、これはブラジャーですよね? (Dカップ?)芽はまだかないつもの場所…...

西日の中の豊後梅

梅ばっかりシリーズ、これで終わりです(^^)...

豊後梅 満開

かわいい花やなぁ…梅シリーズ、これでお終いにしようかと思いましたが、明日もう一日、西日で輝く豊後梅です。あんまり可愛かったので(^^;;...

雨の白梅

白加賀という種類です。この木も、介護3認定を受けた義父が、ヘロヘロの身体で植えた木です。...

御所の梅

巨大梅の木を見上げるご夫婦です(^^)というのは冗談で、面白い絵を撮るべくちょっと遊んでみました。わかります?幅1000ピクセル人がたくさんいるところには、メジロがたくさんとまっていました。この写真にはメジロが3羽写っています。たくさんいたのに、結局1羽もまともに撮れませんでした(^^;;...

「摺師戸田正の仕事」と御所

御所の東側、同志社の創設者新島襄旧宅の隣りにある教会です。御所の大木御所はいつ来てもだだっぴろくて、足が疲れます。この日の目的は御所ではなくて、「摺師戸田正の仕事」という展覧会でした。摺師戸田正の仕事「作家の絵筆となる」と世界のアーティストから評価を受けてきた摺師戸田さんの仕事を紹介する展覧会です。上の作品の摺り上がっていく工程がわかる展示がされています。どの作品も、これが版画?と思ってしまう程、...

雨の豊後梅

昨年初めて花が咲き、1個だけ結実した幼木です。その実は、南高梅の梅干しが入った瓶に参加してもらいました。今年はいくつ実がなるかな。あ、もうすぐ、雨が止みそう…。義父が植えてから3年目、庭の梅が美しく咲きほころびました。庭や畑に草が少ないと昨日書きましたが、何のこと無い、ここ数日の暖かさのせいで、草がニョキニョキ成長しました。昨日、本年初の草引きを敢行しました。倉庫の北側を3時間かけてきれいにしまし...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR