昨日の記事の氷と同じ氷。朝日が当たっている部分です。氷の横には雪が残っていました。...
庭に放置のプランターに分厚い氷が張りました。この気泡は、どんな成分なんでしょうね。泥の中から発生したのだと思うけど。二酸化炭素?メタン?それとも酸素なのかな?ここから星の元が発生している…?...
初詣というには遅過ぎる先日の寒波の折りに、氏神さんへ行きました。目的は、ピキピキと凍った池の氷を写すことでしたが、あまり期待していた氷の様子ではなかったので、森を覆っている苔を写してみました。融雪の滴がキラキラ。形の良い滴を見つけられませんでしたが、今年初めての滴写真でした(^^)...
天使の羽が、氷の池に落ちていました。どこかに天使がまだいるのかもしれないと、探してみました。この上に降り立ったのでしょうか。天使にしては、雑な仕事ですね(^^)上3枚は、お宮さんにある池で見つけた風景です。ハートは、そこに行くまでの通学路上で。全部あわせて、妄想してみました。...
24日、日曜日あまりの空気の冷たさに、吸い込んだ空気が肺まで通っていくのがわかるような気がしました。...
昨日、洗濯物を干していたら、干している途中で洗濯物が凍りました。生まれて初めての経験でした。...
アラサー男子が、家に花を飾りたいというので、おつきあいで花屋さんへ行きました。どんな花を選ぶのか、パステルカラーがいいなぁとこれを選んでいたのが、私には内心「へぇ〜〜。」でした。帰宅後、男子が生けているのを眺めていたら、花の間が抜けていたりと自分でもちがうな〜と首を傾げていました。私が「ムーブメントやで、ムーブメント(^^)」と言ったらそうか!と納得して高い低いをうまく組み合わせていましたよ。...
白いトルコキキョウです。都会的で洗練された草姿の花ですね。近所の方がハウス栽培をされているのですが、田んぼの中のトルコキキョウの花は、土から生えているのが何となく似合わない、そんな気がしています。トルコキキョウの種は極小で、発芽も生育もとても難しいそうで、義父も挑戦したのですが、発芽すら失敗しました。ですから、トルコキキョウの花を見る度に、気難しい花なんだと思ってしまいます。...
アオミドロ。彩度を強調しました。プランタービオトープの中。これは、Photoshopの既成のアクション等を使って、たくさん加工しました。...
雨水を貯めている樽に氷が張りました。それを掬い上げて、コンクリの上に落としてみました。パリンとイライラが砕け散った気がするような…...