忘れな草の朝露です。こんな朝露を見た日はうれしくて、朝から家事がどんどん進みます。忘れな草とキュウリグサ。昨日は肌寒かったです。そのせいもあるのか、ハーブと花苗の成長が遅れています。だけど草の成長は早い!苗の本植えの為に、肥料を入れて整地した地面に、草が一斉に芽吹きました。早うぬくとうならへんかなぁと空を見上げています。...
春の七草のひとつ、母子草がたくさん生えています。冬の間、わざと抜かずにおいておきました。地味なお花でもたくさん咲いたら綺麗だろうと。葉っぱの先端に滴がつきやすいです。花言葉は、名前の通り「無償の愛」「いつも思う」「永遠の想い」「無言の愛」「忘れない」この写真の花は、忘れな草の中に咲いているので「私を忘れないで」という忘れな草の花言葉に呼応しているみたいです。忘れな草「忘れんといてや!」母子草「あた...
忘れな草の間からベルフラワーが咲き出してから、青紫と水色の配色が好きだということが、改めてわかりました。毎日辛くも楽しい野良仕事(^^)その作業の合間にしゃがみ込んでは、好きな色を眺めて…眺めて…。この中にダイブしたいくらいです(^^)...
球根性のベルフラワーを買ったおまけに忘れな草の種がついていました。球根を植えた場所に、パラパラと忘れな草を蒔いておいたらとてもたくさん花が咲きました。雫の中にも花を咲かせて(^^)畦道の花、キンポウゲやムラサキサギゴケも一緒に咲き出してビオラやパンジーの賑やかさに負けていません。...
昨秋植えたベルフラワーが咲きました。ベルフラワーを植えた小さな一角が、花盛りで毎日の様に撮っています。うれしすぎ〜。なので、同じ様な写真になりますが、数日続けます。...
桜の季節に行った船岡山の写真です。薄暗い緑が繁る船岡山は、少し不気味な感じがします。そこに座り難いベンチがありました。黒猫さんと帽子を加えて、イラスト風に加工してみました。上の2枚は大きくなります。船岡山近辺にいた1時間程に、4人の若いお父さんを見かけました。私の世代からはあまり考えられないのですが、その全員がおひとりで赤ちゃんとさんぽされていました。今時の抱っこ紐で抱っこされていたり、かわいい乳...
木賊。黒いレースを巻いておしゃれですね。アベマキの新葉。蛇腹折りになっていた葉っぱを少しずつ広げています。やわやわくるりんこ(^^)今春植えたばかりの鳴子百合です。ややこしいところにあるのでバリアングルで撮りました。鶸色萌葱色が土から吹き出す様に感じられる季節になりました。...
今日から鯉のぼり祭りが始まります。昨日は、幼稚園と小学校のこどもたちが上げにきました。もっとすっきりとしたお天気だったら良かったのですが。全学年それぞれの学級で1匹ずつ不織布に絵を描いています。全匹をアイロンで鯉の形に仕上げたのは新6年生です。さすが6年生です、しっかりと作ってくれました。幼稚園のこどもたちも6年生になったらがんばってアイロン作業をしてくれることでしょう。その頃には、私もすっかりと...
ビオラと星の瞳が寄り添って咲いていました。ビオラの横には、キュウリグサ。ワスレナグサとキュウリグサの大きさの比較です。同じく、ワスレナグサとキュウリグサの大きさの比較です。花言葉は、「愛しい人への真実の愛」この小さな花に、これほどの意味が込められているとは…。...
ベルフラワーを撮っていたら、目の前をフワフワと飛んで行くものが。私も忍者並に気配を消せていたのかな。それともイトトンボがとろいの?(^^;;ヘビイチゴにアリ。タンポポにハエ。花の写真を撮っていると、意図せずして虫が撮れることがあります。狙うと撮れないですけどね。動くものを、狙って撮れたためしが無いです。...