お宮さんの大きな方の池です。村の田畑を潤す灌漑用の池でもあります。私の住んでいる在所には、こうした池がいくつかあります。昨日からの雨で、日影に残っていた雪が大方とけました。寒暖の差が大き過ぎて、体調がおかしくなりそうですね。気をつけましょう。...
地元のお宮さんにある龍神池です。雪が積もったといっても、キンキンに寒かったのではなかったようで、氷は全く張っていませんでした。池の縁に建っている龍神さんの祠にお参りしてから、「本年も宜しくお願いします。」と初詣の挨拶をしました。年の暮れ、30日にお宮さんの掃除をしたのに、境内にはすでに桧の落ち葉や枯れ枝がたくさん落ちていました。毎日のようにお参りしている方もあるようで、池の向うにある本殿のほうから...
「雪の大原の里」コンデジ写真を2枚合成して、水彩画調にしてみました。(サムネイルでは小さいので、よろしければクリック拡大してください。幅1800ピクセルにしました。たいしたものではありませんが…。)...
お隣りとの間に、人がひとり通れるくらいの細い道があります。そこを通りすがりに、赤いものが目に入りました。春まで咲いているさざんか(つばき?)の花びらでした。この花びらを見て、あるものを思い出しました。↓これ、プーさん子供達の修学旅行のおみやげ(なぜかプーさんが多い)プーさんと花びら、どこが似ているんだか…(^^;;赤い色だけやん…おとなになってもやめられない連想遊びの一コマでした。(車中の私のひざです。)...
年寄りのくぼ柿の木。とうちゃんのトラクター。持ち主の顔によく似てる…。前回の雪降りの時に作った雪だるまちゃん。ひょうたん島みたいになりました。午前中は青空でしたが、夕方からまた降り出してこんもりと積もりました。24日の写真でした。...
怪獣が口をあけているみたい(^^)23日からの雪が、たくさん積もりました。私の家は、茅葺きの上にトタンを被せています。そのトタンの波板に沿って、つららができました。一旦、昼間に融けかけましたが、夕刻から再び積もり始めました。大津から京都へ行くのに、山中を通る「途中大原越え」という経路で行くのですが、昨日は、運転中にみるみるうちに積もってきて、立ち往生した車があちこちに見られましたよ。運転がへたっぴな私...
クリックすると少し大きくなります。昨日、大雪警報が出たので、本格的に積もる前に、食料品仕入れと銀行に行ってきました。その帰り、お宮さんの池に寄りました。積もり始めた樹々の雪が美しかったです。...
小さなタイムの葉に霜がつきました。冬の葉色です。こちらは、10月に撮ったタイム。ついこの間に撮った気がするのですが、3ヶ月前でした。時の流れの速さに、焦ってしまいます。その度に時間の使い方を反省するのですが…。...
1月18日の京都大原です。母の元へと行ったついでに、いつもの「大原里の駅」から撮りました。立入禁止の立て札を無視した親子連れがそり遊びをしていて、雪が乱れてしまいました。風もなく日差しが少しあたたかでした。京都から帰って、その足で仕事の配達へ行き、琵琶湖和邇浜へ足をのばしました。比良山系は、思ったほど白くありませんでした。定点撮影してきた和邇川河口です。味のあった灌木が切られてあるので、寂しいです。...
ここ1週間程、時間があれば「本の虫」になっていました。すると、ほんまもんの虫が居間にいるので驚きました。(踏んづけなくてよかったよ)外はまだ雪景色。どこから来たの?あ、そうか、蕪の葉っぱにひっついてきたのかも。我が家にいてくれても困るので、虫がひっついているクッションごと工房に持って放しました。さて、工房で生きながらえてくれるかなぁ。さてと、そろそろカメラの虫に変身しなければ…。...