いつも行っている草津市立水生植物園に、「恋人の聖地」ができていました。あ、ぞうちゃんがこっち見てる(^^)/"わぁ、ひさしぶりやね(^^)パンダちゃんは、いつも大歓迎してくれるね。りすちゃん、ええ子にしてたか?そっか、そっか(^^)先に見てきたアクアリウムでできたレンズの曇りがとれていないのに気付いていなくて…ソフトフォーカスになってしまいました (ーー;)なので、クロスプロセスをかけてごまかし…垣根の冬椿の花びらを...
琵琶湖と立ち木の向うの比叡山、坂本方面を眺めています。大津市で高いビルといえば、マンションです。住まわれている方の、部屋から眺める風景はきれいでしょうね。水鳥がぽつねんと。私が住んでいる比良山麓方面には、雪が降っている模様。あまりに風が強くて、前を歩く人を風よけにしてしまいました。ほぼ立ち止まることなく撮った写真ばかりで、構図も何もありませんが、寒かったのは伝わったやろか(^^;;(横写真は、大きくな...
大津プリンスホテルです。風が強く、雪が散らつく中、大津プリンスホテルへ、恒例になったアールブリュットの展覧会を見てきました。沢山の刺激的な作家さん達の中でも、森田郷士さんのペンで描かれた人間像は、素晴らしかったです。http://www.no-ma.jp/?p=14478#artist熱気のある会場から、寒風吹きすさぶホテル横の由美浜へ立ち寄りました。明日は、とっても寒い琵琶湖の写真を。...
アイデアスケッチをするのに、久し振りに色鉛筆を出して来ました。昔から私はブルー系が好きだったようで、ブルー系が目立ちます。全部とても古いもので、一番古そうなのが、「みずいろ」と刻字してあるもの。おそらく私が小学生のときに買って貰った色鉛筆だと思います。この色鉛筆から記憶を辿ると、小学生時は、社会科の授業で、白地図に色を塗ったくらいしか使った覚えがありません。社会科は好きでしたが、ちょびちょび色を塗...
この写真は、去年にアップした「白いドア」シリーズと同じ日に撮ったものです。毎年、今時分になると写真が枯渇しているみたいで、去年の記事も、昔の作品を引っ張り出していました。...
鰯の頭で家内安全を願います(^^)家族が健やかに過ごせます様に。2尾焼いた鰯でしたが、魚グリルから引き出す時に、引き出しごと落としてしまい、1尾をわやにしてしまいました。生臭くて、掃除が大変でしたよ。豆まきは、長男に頼みました。翌朝見たら、数粒、あちこちに落ちているだけでした。これでは、鬼は出て行かないね。鬼さんとも仲良く暮らさなくては(^^;;...
キャンディタフトとレースフラワーで、「春よこい ♩」です。寒いせいか、あまり傷むこともなく咲き続けています。この記事を書いたのは、真夜中。(予約投稿)外は、雨から変わったボタ雪が降り続いています。花器も生け方ももうひとつですが…(^^;;こんな感じで奔放に咲いています。...
写真を全然撮っていなくて、先日撮った花をつづけます。...
色付きのキャンディタフト。これはアブラナ科かな。ペールカラーは、今のこの季節には、気持ちが和らいでいいですね。...
セリ科の花、レースフラワーです。人参の花にも似ています。いつもの花屋さんへ行ってきました。今時分になると、ふわっとした花がとても恋しくなります。まず、雪にも似たレースフラワーを手にとりました。セリ科の花、好きなんですよ。●おとついのニュースで、琵琶湖の水の全層循環が確認されたとありました。毎年1月から3月に見られる、琵琶湖の風物詩だそうです。今年は雪が多かったので、冷たい水が湖底に流れ込み湖底の酸...