庭の草花は、まだまだ冬色のようですが、よく見ると、花をつけていたり、緑色が浅くなっていったり。忙しさにかまけて庭の世話を怠ってきたせいで、匍匐植物がはびこっています。そろそろ庭仕事を始める時期?あちこち痛むからだをてなずけることができるかなぁ(;´д`)トホホ...
18日やっとこさお小遣いがたまったので、昨年の9月以来の美容室に行きました。ソファに偉そうに座って順番待ちです。昔のキョンキョンみたいに短くという希望どおり、ショートカットになりましたヾ(≧▽≦)ノもちろん、若さはない…。19日宅配便の集荷場に行った帰りにぐるっと遠回り。伊香立の田んぼから比良山系を望みます。同じ日の夕方に見たNHK「猫の手かえるのしっぽ」に、同じ場所が出て来てびっくりしました。左遠くに見え...
藪椿傷んだお花ばかりでした。シモツケの実(?)ギョリュウバイニュージーランドやオーストラリアに分布する花で、マヌカハニーは、この花の蜜だそうですよ。この花も傷んでますね。地面に咲く小さな花。名前はわかりません。ご存知の方、教えて下さい。水生植物園「みずの森」は、琵琶湖の烏丸半島にある小さな植物園です。花の種類も少なくて、繁みがあまりないので、吹きっさらしです。閑散とした園で、風にふるえるけなげな花...
寒風にさらされながら咲くポピー。咲く時期をずらして育てられた花なのでしょうね。温かそうな帽子( ,,>з...
好きな色です。一気に春が来たみたいな色(^^)濃い紫も捨て難い…。かわいい色なので、全部アップしました(^^)...
2月11日つぐみちゃんが、近くまで来ました。同じ場所からずっと眺めていたら、色々な鳥がいるのが見えました。人の生活圏の中に棲む鳥達の元気な姿に、何かホッとするものがありました。...
曇ったレンズに気付かずに撮ったエリカです。「今日は目が疲れているんかな」と思い、レンズが曇っているとは全く思わなかったです (・・;).レンズを疑わずに、自分の目を疑うということは、最近の老化現象の進み方に気を取られてるということかな。さかさエナガちゃん。やはり曇ったままのレンズです。盛大に鳥ミングしてます。...
ギュゥッと力がはいってます。これから少しずつ綻んでいくのですね。●ずっと右肩が痛くて、これは五十肩に違いないと思っていたのですが、とうとう我慢しきれずにお医者さんに行って来ました。診断は、石灰沈着症でした。レントゲン写真に、素人目でみても大きなかたまりが2こ写ってました。治療らしいことはなくて、湿布薬で痛みを軽減さすことと、温めることしかないようです。握力は、右7、左20。右をかばうせいか、左まで...
バレンタインデーだったので、アイスチューリップは「愛すチューリップ?」と思いましたが。以下、植物園の説明「アイスチューリップは、チューリップの球根を冷凍処理し、外気温との温度差により冬を疑似体験させ、その温度差により開花時期を調整させたものです。春に咲くチューリップの開花期間は1週間ていどですが、アイスチューリップは12℃以下の冬だと花弁が開ききらずつぼみの状態が長く続くため、1ヶ月存後開花が楽し...
温室の植物、温かい色の花が多かったです。同じ様な切り取り方ばかりで、にたりよったりになりました。アクアリウムなので、湿気が多く、カメラはすぐに曇ります。私の顔にも汗が流れました。服の中まで汗びっしょりで、アクアリウムから外にでるのが憚れるほどでした。(花の名前を確認するのは、パスしました。)...