fc2ブログ

Entries

ゆすらうめの雫

昨日のつづきゆすらうめの花見酒をしていたとうちゃん、やおらコップを持つ手を鎌に変えて、ふら〜よた〜とゆすらうめに行き、花見の邪魔になっていた違う木の枝を刈りました、それはええのやけど、「とうちゃん!花、踏んでる!!」私が植えているビオラと忘れな草の花を、踏んづけてました。それなのに、とうちゃんの言い訳は「花か草か、わからへん!」“わからんかったら聞け!”“お酒を飲んだら、鎌持つな!”私の心の声でした。...

ゆすらうめの花

ゆすらうめの花が、今年もたくさん咲きました。4月初旬のことです。休日の野良仕事を全部終えたとうちゃんが、ゆすらうめの花見酒をしていました。「桜を見ながら、花見酒や。」「とうちゃん、それ桜とちゃうで。」「え、桜とちゃうんか。」“酒がうまかったらどっちでもええけどな” とうちゃんの心の声が聞こえました。つづく...

Viola

忘れな草やフェリシアと一緒に種まきした、ミックスのビオラです。成長が遅くて、忘れな草に圧倒されてしまいました。ホームセンターに行くと、もう夏の花苗が賑やかに売られていますが、まだまだ春の花は花盛りです。慌てず、じっくりと春を楽しみたいです(^^)...

今年も「忘れないで」

忘れな草の種をひとふくろも撒くと、庭中が忘れな草になりそうな勢いです。「忘れんといてや」と主張するには、賑やかすぎる。プランターにも植えました。上3点は2週間前の忘れな草。おとついの忘れな草です。徒長して、奔放な咲き方になりました。可愛い…。向うに見えるキャンピングチェアは、とうちゃんの指定席です。休みの日は明るいうちから、ここでお酒を飲んだはります(^^;;それで困ったことがあるのですが、後日聞いて下...

フェリシア

南アフリカ原産の花、フェリシア。昨年秋に、種まきして育てました。世話しきれない程、たくさん育ってしまいました。でも、この花は気難しくて、枯れていく率が高い。寒さに弱いので、ビニルを掛けたら蒸れてしまったようです。南アフリカのナマクワランドにも咲いているのかな。ナマクワランドのお花畑へのあこがれを駆り立てるように、びっしりと花が咲きました(^^)花盛りの庭を昨日撮りました。当分の間、花だらけの記事になり...

母とお花見

iPadで4月15日、母が住んでいる大原で、母とお花見。iPadで車椅子の母は、のどかな風景を「ほんまに大原はええなぁ」と、穏やかに眺めていました。GRでしだれ八重桜の下で、見返りばぁちゃんも撮りました。母の顔も八重桜と同じ位、くしゃくしゃとシワだらけのピンク色でした(^^;;色白は七難を隠すといいますが、これに関しては母が羨ましいです。GR クロスプロセスで見にくくなった視力でも、枝から枝へ飛んでいる鳥が見えた...

マキノ町 白谷のお寺さん「正通寺」

美しい梅の花に誘われて、立ち寄ってみました。古木の貫禄と紅梅色が由緒ある山里にぴったりだと思いました。山門の木目。手前の柱の曲がり具合が気になりました。これで滋賀県マキノ町白谷を終えます。温泉もとてもいいお湯だそうで、湖北へおいでの際は、是非(^^)お知らせ多忙のため、少しブログ更新をお休みします。...

山里の花

マキノ町白谷の在所には、山からのきれいな水が流れる用水路があります。その脇の崖には、色々な花が咲いていました。私にとっては、夢にまで見る桃源郷です(^^)ピンクの猩々袴がたくさん!猩々袴でも、少しずつ色が違います。いわ梨の花。小さな実が熟すと梨のような味だそうです。かわいいすみれっ娘。りっぱなヒカゲカズラ。持って帰りたかったです。濃いすみれっ娘。踊り子もたくさん(^^)...

マキノ町 白谷

滋賀県マキノ町白谷に来ました。連れの男達は白谷温泉に入りにいき、私は在所の中をウロウロしました。夫婦椿の巨木傍らの蔵です。桜は、湖の近くでは、綻び始めていたのですが、さすがに山里ではまだ咲いていませんでした。 民家の庭の椿です。あちらこちらで椿の花が咲いています。それにしても、どこのお宅も草が生えていなくて、美しく掃き清められています。どうしたらこんなに清々しい佇まいができるのか、教えて欲しいです...

霧の浜

白鬚神社から今津の浜まで北上しました。どこを見渡しても、琵琶湖は霧だらけです。ここから北は、お天気なら桜で有名な海津が見えるかと思いますが、霧で全く見えません。東の方を見ています。ふと気付いたら、山の方から湖に霧が流れているのが見えました。倍率を高めてみました。湖面が見えません。北の方角も霧が深くなっていました。雨が降って来たので、次の所へ向かいました。...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR