装飾花が大きく、エレガントなガクアジサイ。クールなペールトーン。このガクアジサイは、知り合いのおばあちゃんにひと枝もらって挿し木にしたものです。でも、おばあちゃんちの株は、枯れてしまったそうです。今年、庭のを使って挿し木に挑戦してます。発根するといいな(^^)...
よくあるガクアジサイです。若い頃に、お隣からひと枝もらって挿し木したものです。私の台所からよく見えます。先日、道路から我が家を見たら、塀からこぼれるようにこの紫陽花が咲いていました。ボロ家を隠してくれているんだなと、妙に感謝の気持ちがわきました(^^;;...
マリーンブルーが美しい紫陽花。紫陽花の中でもキリッとした印象が好きです。こんな感じでいけています。...
白い縁取りがかわいいガクアジサイです。今は、鉢植えですが、場所を作って地植えにしたいと思っています。場所を作るのがたいへん!わっさわっさと生えているアップルミントを根こそぎ刈らなければなりません(^^;;...
日照り続きでしたが、庭の紫陽花が息を吹き返して、美しく咲き出しました。しばらく、紫陽花写真を続けます。...
ジャンボニンニクの花です。今年もジャンボニンニクをたくさん収穫しました。なので我が家にはニンニク臭が充満してます(^^;;紫人参の花。黄色人参の花かな。去年のカラー人参は好評で、食べて下さった方から今年もリクエストが届いています。とうちゃん、よかったねぇ(^^)田んぼに水を入れに行ったついでに、iPhone撮影。...
夕焼けは光のつぶつぶが、ひとつひとつ色を放って隠れて行くことそれを見届けたら、こころの器に、何かふわっとしたものが流れ込んでくるのがわかります。...
田んぼに水を入れているところです。もとより雑な仕事ぶりのとうちゃんの田んぼは、でこぼこだらけで足はとられるし、草だらけだし、まだらに苗が植わっているし何より、水を満タンに入れてもすぐに引いて土が露出します。なので、毎日私が水を入れに行くのが日課となっています。水口を開けると、水が勢いよく入ります。その瞬間が好きで、面倒な日課ですが嫌いではありません。減反の田んぼで、採り残しの紫人参に花が咲きました...
1階はとてもオシャレなお店でした。1928ビル。ギャラリーに寄る時間が無くて、残念でした。甲殻類アレルギーの私には、縁の無いところ(^^;;すき焼きの三嶋亭。ここも縁が無いです。ものすごく美味しいんやろねぇ(^^)寺町通を逆さに写してました。三条河原町にある、アクセサリーのお店です。ピアスもヘアアクセサリーもつけられないから、横目でパス。ここを北にあがってバスに乗って帰りました。往復バス時間を合わせても3時間...
京都文化博物館へ、友人の写真展を見て来ました。滋賀県の湖北にある余呉湖を、心象風景作品に仕上げていました。とっても良かったです。さて、ここからノーファインダーで三条通を河原町通りまで歩きます。音が小さいGRで撮りました。いつからこんな歩道あったけなぁ。手描き看板と若いお母さんの傘が面白かったのですが…。私には縁の無いお店。私には縁の無いお店が続きます。sacuraビル。見ているだけでイメージがわくオシャレ...