fc2ブログ

Entries

結晶

陶芸家の息子のテストピースです。鉱物釉でできる結晶模様。鉛だとか使っているのだと思います。食器には使えないので、オブジェや花器になっています。不思議な模様…。雪や霜の結晶にも似てる。これは、透明釉のひとつ。これは氷に近いかな。どの釉薬もまだまだ発展途上です。...

雪だるまちゃん 2018

雪だるまちゃん 2018頭ふさふさです。うらやましい、、、。目は、紫人参まつげは、鳥に食べられた後のサンキライ。ねえねえ、遊ぼ!誘うがごとくの体勢ですが、これはだんだん傾いできたから(^^;;恒例のランタンを点してみました。実は、これまでに頭がごろんと落ちてしまったので、作り直しました。だからそれぞれの位置がちょっとずつ違います。この後、とうちゃんが周りの雪をガバガバと集めて倒れない様にしてくれました。い...

雪景色の中、駐車している車の窓です。冷たい雨が雪をとかします。猛烈な寒波ですね。昨晩、土鍋で鍋物をしましたが、煮えるのに時間がかかりました。古い田舎の家ですから、台所に立つと外にいるのと同じくらい寒いです。時には、土壁と柱の隙間から雪が舞ってくることがあります。それを見たら笑ってしまいます…(^^;;;...

近江八幡のさんぽ

この奥村家は、数年前にもブログにアップした町家です。その時は、住んでおられたおばあさんが亡くなられたところで空き家になったばかりの頃でした。縦のラインが美しいですね。以前も写した覚えのある壁面。ポスターは、ボーダレスミュージアムno maで開催中のもの。滋賀県内でよく見られる飛び出し坊や。日牟禮八幡宮の左義長バージョン。グルーミング屋さんバージョン。和食屋さんの前の船頭さんバージョン。他にも近江八幡な...

八幡堀

近江八幡の八幡堀です。スマホ写真(^^;;火曜日はお店の定休日らしくて、街並みを少しだけ歩きました。三日前の土曜日にも来たばかりの風景でしたが、連れが違うから見える景色もちょっと違う…かな(^^)...

ちょっと琵琶湖

ちょっと琵琶湖に寄りました。野洲市の吉川公園から見た守山市のマンション。比良山系。少し冠雪しています。(画面が少し大きくなります。)この日の運転手。風は強いけど、暖かい日でした。...

雪の日のコンポジション

除雪車のタイヤ。一人と一匹(^^)芙蓉。...

除雪車の轍を、Warmlightというアプリで加工しました。チェーンの模様がついているのが雪国らしいなと思いました。切り返しをしている場所の轍。乗用車と人。お野菜の値段が高いのがニュースになっています。うちの畑の野菜は、台風21号の影響からか、少しもちっとも、成長しません。秋に苗をたくさん植えたはずの畑は、ほとんど植えた時の風景のままです。どうなっているんでしょう。人参だけはよく太りましたが、水に浸かったせ...

雪の日のコンポジション

マキノ町白谷の続きです。カーブミラーのゆがみ。下に写っていたおばさんは削除。この近辺の地区には、鮮やかなブルーが良く使われていました。工務店が同じなのかな?お寺の脇にあった児童公園のブランコ。まだ新しい遊具でした。雪という背景は普段とちがう切り取り方ができますね。...

マキノ町白谷にて

マキノ町白谷温泉の八王子荘という温泉施設は、きれいでいいお湯だそうです。私は、昼から入ると疲れるので、男達が入っている間、町内を散策しました。このお地蔵さんは、丸い石の上に乗っておられました。正通寺の鐘楼の脚元です。趣のある藏。向うに見えるのは、茅葺きの里 白谷荘歴史民俗博物館です。桜の根元に、石臼?が。うちの庭にも同じものが放置してあるので、「あ、ここにも」と思い、撮りました。桜の根元で石も根っ...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR