fc2ブログ

Entries

融けかけている氷

溜め水の氷が融けかけている時に撮ったものです。2月8日。氷が張る時には、きれいな結晶が見られますが、融ける時のランダムな模様も美しいです。暑い暑いと言っていましたが、今日で7月も終わりです。早いというか、まだ7月やったんか…と複雑な思いがします。相変わらず草引きと掃除ばかりの毎日で、その作業は嫌いではないけど、ちょっと落ち込みます。きれいになった!と嬉しくなっても、夏の草は生長が早いです。今夏は、...

夏の花

台風が雨と風を残した日曜日の昼下がりです。久しぶりの雨に、こういう形で降って欲しくなかったと恨めしく思いつつ。ペニーロイヤルミントと河原撫子です。ペニーロイヤルミントと百日草。ペニーロイヤルミントは、なかなか可愛いです。エノコログサとフェンネルの花。ピンクのグラデーションが気に入って蒔いた百日草。日照りであまり上手に咲きませんでした。グリーンの百日草も植えた筈なのですが、まだ姿を現しません。タネ代...

ブラックベリー

今年はブラックベリーがたくさんとれました。ブラックというくらいですからもっと真っ黒な実なのですが、私には、これくらいの色合いが美味しそうに見えます。今年は、色々な果物が思い通りになりません。4本あるブドウの木は、虫が寄ってたかって ボロボロにしました。辛うじて、手の届かないところにいくつかなってます。スダチは、去年とりすぎたせいか、ちらほらとしか結実してないし。ブルーベリーも数粒だけ。梅も4個(T-T)世...

ひまわり

今年のひまわりは、黒いひまわりにしました。オシャレ(^^)黒に近い色から黄色っぽいのまで、色々混じりましたが、どうやらてっぺんの花が濃い色のようです。早い時期に植え替えたものは、背が高くなりすぎて、手が届きません。脇花が多くて、切り花に便利です。こうやって生けました。リースは、畑や垣根にはびこるヤブガラシで作ってみました。根絶ができなくて苛立ちの元のヤブガラシに一矢報いた気がします(^^;;...

水やりの後で

カラカラの日々が続きます。畑と庭の水やりは、必須の日課となりました。水やりの後で、滴がキラキラと。久々に滴写真を…と思ったら邪魔が入り、一番きれいな時を逃してしまいました。それでも、気持ちが動いた時がシャッターチャンスですね。朝でも汗びっしょりになってする水やりの後ですから、カメラを持つ腕にも汗が滴ります。でも、私の汗とちがって、草の滴はかわいいです(^^)ちっちゃいタイムの花にも滴が。朝日で白色がと...

半夏生

できるならば、天気図をいじって この炎暑を静めたい。一昨日と昨日は、延び延びになっていた垣根刈りを頑張りました。伸び放題の枝につる植物が絡まって難儀しましたが、これでようやくお化け屋敷だったのが、ただのボロ屋に格上げされました(^^;;;ひとつ用事が済んで、うれしいです。あれだけ降っていた雨がパタンと止むと、今度は野菜に水やりが日課となりました。天候が極端に変わり過ぎますね。どうか被災地におられる方々が...

雨の日に

恐ろしい量の雨が降り続いていた7月6日に、びしょ濡れになって撮りました。一輪ずつしか咲かないプランタービオトープのミニ睡蓮です。花びらが半透明になって、綺麗でした。ここまで災害が大きくなるとは思わず、大雨に打たれる睡蓮に、ただただ「綺麗やね」ってこの花との一期一会に感謝して写したのです。...

白い河原撫子

園芸品種の河原撫子です。株数が減ったから、挿し木で増やしてみようかと思います。今春から面白がっていること。マイブームっていうことね。何でも挿し木しちゃうこと。この間、病気になってしまったレモンキュウリから、先端の元気なつるを挿し木してみました。見事、根が出たのですが、やっぱり病気にかかっていました。残念ですが、諦めます。あと、紫陽花も色々。ビバーナムとか。花屋さんで買った菊も、下の方の茎を挿し木に...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR