お天気がいいので、いつも行く里山へ贅沢にも、ボディガードをふたりもつけて行ってきました。あちこちにたくさんの竜胆が咲いています。喜んで一眼レフを出して撮ろうとしたら、何ということでしょう!カードが入っていませんでした.なのでiPhone写真となりました。センブリもたくさん咲いていました。今年は例年より、たくさん咲いている気がします。比良山系とため池。野紺菊もびっしりと。琵琶湖が見えます。実は、この日、ヒ...
タイワンホトトギスだと思います。ものすごく増えます。フジバカマです。これもものすごく増えます。切り戻ししても背が高いです。主に野草を植えている所です。ホトトギスとフジバカマは適宜減らさなければ全面覆ってしまいそうです。ノコンギクも来年は株を大きくしそうです。春の花を種から育てていますが、日照不足だったからか、成長が著しく遅れています。毎日、苗の様子を眺めては、はよ大きくなれ〜と声をかけてます。でも...
里山に行くとよく見られるノコンギクです。一株植えただけなのに、この時期、庭の中では一番目立っています。かわいいなぁって、洗濯物を干しながら毎日声かけしています。クスクスと笑う様に風に揺れて、何だか、私の声かけが通じているような気がしてしまいます。手前アキチョウジから見たノコンギクです。山里から連れて帰ってしまった花なのに、妙にしっくりしています。すぐ近くを国道が走っていて、騒音が響くわが田舎屋。思...
昨年の秋、京都市左京区久多の山里からもらって帰ったアキチョウジ。挿し木で3本、根付き、花咲きました。この一角に咲く秋の野草。明日の記事は、同じく久多から移植したノコンギクを。(インスタグラムに「ohanachan7172」でささやかにアップしています。息子の器に庭の花を生けるがテーマです。「ohanachan7172」でググっても見られます。こちらは、まめにアップしてます。)...
今年は銀木犀の花がたくさん咲いています。横を通る度にうっとりします。去年、京都市左京区久多から連れて帰ってしまったノコンギクが咲きました。拡大すると小さな花がかわいいです。銀木犀の下に咲いているツリガネニンジン。今年は、もうひとつ勢いがありません。暑かったものね。今年も咲いた野良朝顔。この青が好きです。今日は、母の米寿の誕生日。母の住んでいる京都大原まで、洗濯物を持って行こうかな。米寿のお祝いに「...