fc2ブログ

Entries

わたしの畑で

畑で野菜を撮ってきました。写真、沢山あります。夏に採った後の株から出てきた脇芽が、また膨らんできたフローレンスフェンネルです。こちらの株には3個が膨らんでいます。夏の終わりに植えたミニトマト。ちっとも赤くなりません(・・;)日照不足かな?期待を込めて、透明フィルムで囲ってやりましたが、さて、どうかな。生食用に重宝している春菊です。獣が出没するので(イタチとか)荒らされないように、キュウリネットで保護。去年...

菊の滴

今年のマイブームは、挿し木でした。なんでも挿し木に挑戦して、楽しかったです。ここに載っている菊も全部挿し木からです。花屋さんで買った切り花も、切り落とした部分で挿し木しました。結構高い確率で発根しましたよ。あまりに挿し木をしすぎて、植える場所が足らないということも…。畑では、ミニトマトを挿し木で育てているのですが、大きくなって青い実がついています。でも、さすがに日照と気温が限界の様で、ちっとも実が...

菊の滴

今年は、去年の台風で壊れた小屋跡に菊をたくさん植えました。その中のひとつ、ピンクがかわいい花です。ラブリーです(^^)露草の種。霧の様な雨が降って、雨をたくさん帯びた菊の花です。水の器になってくれた菊の花を写してみました。...

キャベツの朝露

朝露が美しい季節になりました。キャベツの朝露を撮ってみました。このキャベツは、春蒔きで初夏に採った後の切り株から出て来た脇芽を9月になってから挿し木して育てているものです。結球できたら、家で食べる分には挿し木だけで毎年育てられそうですよ。うまくいくかなぁ、楽しみ!これは夏に種まきした芽キャベツの葉ですが、成長が遅れている株を、一旦茎と根の境で切ってしまい、改めて挿し木したものです。驚く程すぐに発根...

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR