芽キャベツの葉の上の氷にも霜がついていました。縞模様につくのが面白いね。琵琶湖の湖西にも雪が積もりました。雪颪が吹いて、あばら屋が揺れています。ここの地面の雪は消えたけど、京都へ行く途中越えはちょっと怖いかな。どうだろう、思いのほか積もっていないかもしれないね。でも運転下手だから、予定変更して今日は家で静かにしています。...
キャベツに降りた霜です。砂糖をまぶしたようです。ヒューバーヒューに降りた霜。こういう霜の出来方は、結晶の上に結晶が繋いでいて、長いのができるんでしょうね。水の性質のひとつだ。おもしろいです。...
この冬になってようやっと撮影するのに良い霜が降りました。セントジョンズワートの霜です。霜が解けてる部分。下手な鉄砲で撮ってみたけど、どこにピントが合っているのか…。セントジョンズワートは、心をリラックスさせるハーブ、らしいのですが、まだ使ったことがないです。使わなくて済んでいるということでしょうかね(^^)これは、星の瞳かハコベか、どちらか。どちらも生えている場所なのでよくわかりません。近くに青い花が...
昨日、出かけた帰り道、近江八幡の八幡堀を通りました。橋を通過した時に、堀が美しかったので日牟礼八幡宮の前で停めてもらい急いで橋の上から写真を撮りました。しょっちゅう通る場所ですが、この時間帯は初めてです。もっと暗かったのを明るくしました。出先では、ふたりの画家さんに出会い、ひとり目は心が振動するような作品を、ふたり目は吸い込まれる様な深さを感じる作品を拝見しました。ひとり目アールブリュットの画家「...
私のいる湖西から琵琶湖大橋を渡ったところにあるなぎさ公園では、寒咲きの菜花が植えられていて、雪の比良山系をバックに菜花を写すとと美しい写真が撮れます。ですが、最近の私はそういう機会を作ることも無く、ひたすら気軽な和邇浜で写真を撮ります。無精な事、この上ないです。この菜花は、家の畑の菜花です。料理用にする固い蕾の時に取り損ねたものは、花を生かして飾ります。庭に花の少ない季節です。菜花の明るい黄色は、...
7日に氏神さんへ初詣に。京都の今宮神社です。着物姿の女性方は、門を出たら振り返ってお辞儀をされました。私と一緒に参ったうちの息子も(教えた訳でもないのに)そうですが、神社仏閣での作法をきちんとされる人が多いのにはびっくりします。門の外はあぶり餅屋さん。お餅を焼くいい匂いが、写真からもしてきそうです。時代劇ロケ地でもあります。昔、お店のおばあちゃん達が表でお餅を焼いている姿をそのまんま必殺とか鬼平犯...
あけましておめでとうございます。だんだんとカメラを持つ機会が減ってしまい間の抜けたブログとなってしまいましたが、本年もぼちぼちと進めていこうと思います。よろしくお願いします。今年の目標は、元気!です。元気なら、何とかなる!かも?です(^^)...