アナベルの花の向うに咲いているマリンブルー紫陽花を撮りました。昨年、切り花から挿し木したアナベルが、今年、一房だけ咲きました。うれしい(^^)アナベルとマリンブルーの位置関係は、こんな感じ。もう紫陽花は、十分見尽くした、なんて書いておられる方も見受けましたが、私はいつまでも見ていたい。褪せていく花も素敵だし。でも、今年は入梅が遅くて、水やりの困難なところに咲いている紫陽花は早々と、焦げ焦げの花になって...
久々に畑に行ったら、草が背高くぼうぼうで、びっくりです。夕方近くまで待って、草刈り機と鎌で作業しました。雨が降らないせいか、草の本数は少ないので、作業は楽でした。フィーバーフューも、こんもりと繁っています。1時間半ほど作業した後、鎌をカメラに代えました。フューバーフューは、夏白菊、マトリカリアとも言って、葉が甘い香りがします。甘い香りを楽しみながら、こんな風に生けてみました。ポケットにiPhoneを入れ...
西日を受けた紫陽花が美しいです。花の中にレンズを入れてみました。桜餅みたい!去年、購入した切り花から挿し木した紫陽花が咲きました!25センチ程のまん丸大輪です。こんな花あったかなぁと全く思い出せません。他にも、「アナベル」や「墨田の花火」なども挿し木したのですが…。思い出せない花が一番大輪に咲いたのが、ちょっと得した気分です。...
毎日することが多過ぎて、なかなかカメラを持つことができません。たまに撮っても、ほらこの通り、ピントがあっていないし、ぶれまくり。それでも、少しの間を見つけて写真を撮りたいと思える姫紫陽花。まだまだ色変化していくのが楽しみです。最後の一枚は、iPhoneで撮ったもの。最近では品種がものすごく多くて、色も形も様々で見とれてしまいますが、やはり私はこの素朴な姫紫陽花が一番好きです。...
毎年、飽きずに同じ姫紫陽花の写真を撮ります。去年、剪定しなかったので、背が高くなり過ぎました。同じ株なのに、ピンクから青紫、青と色様々です。私がこの家に来た時は、青だけの花だったのですが。陶芸家の息子が、「おれが釉薬の水をほかしたからかなぁ」と不思議がります。実際はどうなのかわかりませんが。亡きじいちゃんのガラクタをまだ処分できていないひどい庭ですが、(去年の台風の後始末もできていない…。)姫紫陽...
春菊の花ディルの花夏白菊人参の花白いスィトピーとツルマンネングサを加えて、飾ってみました。私が野菜を作っている小さな畑は、ゆるーい畑です。草はたくさん生えているし、野菜と花がごちゃごちゃだし、こぼれ種で増えるのも大歓迎だし、だからか、通りがけに空き缶とかをポイ捨てされることが多いです。花壇らしくないそこらへんの草っぱらみたいにみえるせいか、踏んづけられることも。散歩のワンコにおしっこさせている人も...
大好きな紫陽花の季節が始まりました。昨年、購入した枝ものから挿し木した紫陽花が、色づいてきました。数種類、挿し木したのですが、印をつけなかったのでどの種類だか、花が色づかなければわからないです。咲いてみてのお楽しみです。山紫陽花の七段花は、ひっそりと真っ先に色づいていました。とても小さな紫陽花ですが、私が撮ると巨大(^^;;ブルーの小さな星形が涼やかです。ドリフトローズが、花盛りです。この花の中心の色...