里山散歩しきました。いつもの斜面には、今年も竜胆がたくさん咲いていました。在所の方が、絶えない様に世話をなさっているのでしょうか。大きな株!こんなにたくさんひととこに咲いているのを初めて見ました。秋の日を浴びて。センブリは花びらがつぼんでいました。野小屋は、埋没しそうです。年々増える耕作放棄地には、セイタカアワダチソウが生えています。以前にも撮った柿の木(一番奥に写ってます)には、実がなっています。...
時雨れることが多い琵琶湖湖西地方。こういう時は、滴はつきやすいです(^^)11月になると蜘蛛の巣張りもちょっと落ち着いてきたみたい。顔に蜘蛛の巣がかかる回数が減りました。「秋空から、時雨のネックレスをプレゼントされたよ(^^)」...
ぼやっとした写真ですが。秋雨を受ける竜胆の花。すぼんでいる竜胆も綺麗です。二つ前の記事で、母が私のことを認知できないことを書きました。ところが、つい先日、母の介護タクシーに同乗することになり、耳の遠い母の耳元に話しかけたりしていたところ、私の「おかあちゃん、ドライブできてよかったね。」という語りかけに、クルッと頭をこちらに向けて「もえちゃんか?」とようやく私を認知しました。さすが、ドライブ大好きな...
グラデーションが美しい、鮮やかすぎる赤い百日草です。百日草ミックスの種を蒔いて、この一本だけが真っ赤でした。面白い造形だなと思います。...