そろそろ紫陽花の花も色褪せてきました。なかなか写真が撮れなかった今紫陽花シーズンでしたが、ちょっとだけ手ブレ覚悟で、撮ってみました。家の中に飾った花を撮るのに、手持ち撮影という横着さ。殆どボツ写真でしたが、敢えて載せてみました。このボケ具合が今の私らしくていいかも。人の名前はもちろん、花の名前もなかなか思い出せない。ものを取りに行って、何を取りに来たのか忘れる。ありえない危険なドジをする。ほんまも...
イソギンチャクみたいな花アゲラタム。あらゆるところに蔓延る厄介な草、ドクダミ。カラカラに乾燥させてからお茶にします。独特の風味がクセになります。一年分作りました。盛りが終わったドリフトローズ。河原撫子とウリハムシ。かわいい顔しているんだけど、花を食い荒らす困った虫。植木鉢のびわ。3個だから一人1個ずつできる。去年は楽しみにしていたのに、いつの間にか無くなっていて、盗人探しをしたものです。男たちは皆...
スカビオサ、松虫草というと、高原に咲く涼やかな花の印象があります。でも、この色と花びらの密度は都会的な雰囲気。紫陽花を背景に。惑星スカビオサみたいに撮ってみました。次は明後日に。...
ひと月ほど更新が空いてしまいました。友人からの拍手コメントで励まされ、カメラを持ちました。大好きな鉄線の花です。今年は小ぶりなのがたくさん咲いています。クレマチスルージュカーディナル。おしゃれな名前です。私にはこういうセンスがありません。相変わらず、庭の花の写真ばかりです。数回続けますので、またお越しください。...