
京都大原にある阿弥陀寺へお参りしてきました。
丁度一年前にも訪れています。
同伴者と京都の実家へ向かう途中でしたが、
折角だからちょっと寄り道しようと意見が合いました。
今年は、昨年には見る事ができなかった大文字草が咲いていましたよ。
昨年の記事です。
行く秋は春の始まりシリーズ
お地蔵様は昨年の反対の方向から写しました。
何かピリッとしないな…。
(山の中は暗いし。)


本殿の障子。
何かカメラの調子がおかしい。(ここで気がつかんと!)

何でかな〜と思いつつ、去年ここで前のカメラが壊れたことが頭をよぎります。
(壊れたことを気にし過ぎて、今の状況がわかってません。)

おかしい…。
阿弥陀寺とは相性が悪いんかな。
(そやし、ちがうんやて…。)

受付の女性にお礼を言い、
受付の下に咲いていたこの花を撮ったら、私の頭にパッと電球がつきました。
またやってしもた!
PLフィルターをつけっぱなしでした。
暗い筈です。
気付くのが遅すぎです。
なんで気ぃつかへんのやろ…。
迂闊にも程がある。
実は、もうひとつ失敗していました。
今年は、本殿近く迄、登れるところまで車で行ったところ、
車から降りて、ドアを閉めた途端に、
警告音が「
ビィ!ビィ!ビィ!」と山中に響き渡ってしまったのです。
どうした?何かいらんことした?
焦りつつエンジンを掛けたら止まったので、
ホッです。
同伴者がドアを閉めたタイミングと
私がロックを掛けたタイミングが合わなかったのでしょうか。
仏様も、あまりの大響音に私以上にびっくりされたでしょうね(^^;)
- 関連記事
-
スポンサーサイト