fc2ブログ

Entries

園城寺 3

miidera_12_10_16_12.jpg


園城寺の続きです。

園城寺の別所、微妙寺のお堂の前の手水鉢を覗きました。


miidera_12_10_16_9.jpg

苔に光があたっています。


miidera_12_10_16_11.jpg



miidera_12_10_16_10.jpg
クリックすると少し大きくなります。


紅葉はまだまだで、かえでの葉は青々としています。
本格的な秋はまだ先のようです。


miidera_12_10_16_15.jpg

それでも、斜めからの陽射しが秋の色をしている気がします。






私は、なかなかひとりでこういう所に行けない性格で(アカンタレです。)
今回は長男が一緒でした。(長男の用事につき合わされた帰りです。)

長男と一緒に歩いていて、ふと気づく事がありました。

長男は、私が写真を撮りながら歩くのをせかす訳でもなく、
自分の見たいところへ先に行く訳でもなく
かと言って私を待ちくたびれている風でもなく、
ふんわりと付かず離れずにいました。



いつの間にか私は子供に守られる人になったんだなと思いました。
(でも、未だに彼の私への依存度の方がずっと大きいんですが。)


関連記事
スポンサーサイト



コメント

[C1985] う~ん、羨ましいな~

古いお寺好きです
手水鉢はさっと覗くことはあっても
この写真のような神秘さには気がつかんかったわぁ(拍手)

でもね、今朝はもっといい事が(^^ゞ
ふんわりのご長男、想像しただけで癒されちゃった!
なんか父ちゃんと重なるんやけど?

nionさ~ん、すごく羨ましいご家族に守られているんやね~
えっ?!「守っているんやん」だったかしら?

こちらの秋もまだまだ紅葉が見られません
山の彩を撮りたいとうずうずしています・・・・
  • 2012-10-21 08:50
  • wataboushi
  • URL
  • 編集

[C1986] こんにちは

ふんわり気分がわかりますよ!
長男さんと おデートの嬉しさが緑の苔にも葉っぱにも 良く出ています。
葉っぱが色付くころに また デートできますね。
  • 2012-10-21 10:37
  • ごんごんごんぞう
  • URL
  • 編集

[C1987] wataboushi さま

こんにちは♪
ここの手水鉢は手水舎が無くて外にむき出しでしたから
お昼頃のお日様の光が中に差し込んできれいに輝いていたんですよ。
手水を実際には使わない罰当たりな私ですが、
写真にはおさめることができました。

wataboushiさん、関西弁になってるんやけど・・・(^^)

父ちゃんのええとこだけ似てくれたらええんですけど、
いらんとこばっかり似るさかいに・・・ブツブツ・・・

まだまだ序の口の「守られている」ですよ。
守らなあかん人がいっぱいでちょっとお疲れぎみの私です。

そちらの紅葉は美しいでしょうね。
なにせ森の中ですから。
うずうずする気持ちがとってもわかりますよ。
  • 2012-10-21 13:16
  • nion
  • URL
  • 編集

[C1988] 三井寺の光

たいした息子さんですね、僕には到底真似が出来ません(笑)

最後の写真これがもうすぐ赤くなるんだと思うと実にうらやましい景色です、
こちらの方はあんまり赤い紅葉がありません。
  • 2012-10-21 13:20
  • 犬山にゃん太郎
  • URL
  • 編集

[C1989] ごんごんごんぞう さま

こんにちは♪
ふんわり気分がわかりましたか?
色にいでにけり・・・ですね。
ひょっとしてごんごんごんぞうさんは、若い頃お母さんとこうして歩かれたことがあるんでしょうか。
正直言って、デートできるんはうれしいんですが、
これでいいのかと不安なことの方が大きいです(^▽^;)
  • 2012-10-21 13:23
  • nion
  • URL
  • 編集

[C1990] 犬山にゃん太郎 さま

ギャッ!!にゃんさんも・・・
たいした息子だったら万々歳なんですけどね。
あ〜、書かなければ良かったよ・・・

そちらは赤い紅葉ではなくて黄葉が多いのでしょうか。
それでは、昨日の返事に書いたのですが、
是非紅葉を撮りにお越し下さい!
  • 2012-10-21 13:38
  • nion
  • URL
  • 編集

[C1991]

手水鉢……コケもまた、きれいな輝きを放っていて、このブログには、なんだかぴったりな気がします。
三井寺は、さすがの貫禄ですね。やっぱり、薄っぺらなところはほんとに薄いから(笑)お写真から伝わってきます。

息子さんのお話、ついコメント書きたくなっちゃいますよ~~。
炎天下で、暑いなあ、って下をむいて歩き続けていたら、ふと気づいたら、ちょっと涼しい。あれ? って思ったら足元には日がさの影ができている。後ろには、いつのまにか、彼がいて、日がさをさしていてくれていた、みたいな、気づかないときにいつのまにかの感じが、母にだけわかる何かだったり。ほんとは、母が気づかなかっただけで、子どものほうが、ずっと前から、さしていてくれたのかもしれませよ♪
  • 2012-10-21 16:27
  • 茜紫
  • URL
  • 編集

[C1992]

手水鉢の写真春の様に感じる私は ちょっと変かな~笑 もみじも初夏に見えちゃいます(>_<)

息子さんとnionさん 何となくお二人の姿を想像して 微笑ましいな~と(^v^) それに 息子さんの優しさが伝わってきます うちも 体の事をきずかってくれて ぶっきらぼうに言ってくれます 本当に愛想も何もないのですが ちょっぴり目頭が熱くなる時があります これが 鬼の目にも・・・ですね・・笑
  • 2012-10-21 17:49
  • 茶絽んあい
  • URL
  • 編集

[C1993] 茜紫 さま

こんばんは♪
> 息子さんのお話、ついコメント書きたくなっちゃいますよ~~。
茜紫さんも息子さんのことを書かれていましたね。
自立に向かっておられる年頃になって、お母さんとしては心配がいっぱいですね。

息子というのは話題にことかかない面白い習性を持っているから
西原理恵子さんみたいにマンガが描けたらいいのになぁと思います。
もちろん茜紫さんなら文章で(^^)

> 炎天下で、暑いなあ、って下をむいて歩き続けていたら、ふと気づいたら、ちょっと涼しい。あれ? って思ったら足元には日がさの影ができている。後ろには、いつのまにか、彼がいて、日がさをさしていてくれていた、みたいな、気づかないときにいつのまにかの感じが、母にだけわかる何かだったり。ほんとは、母が気づかなかっただけで、子どものほうが、ずっと前から、さしていてくれたのかもしれませよ♪
想像すると、これは茜紫さんの息子さんが実際に茜紫さんにしてくれたことですね。
ドラマのワンシーンみたいです。

ふと気づく息子の心遣いは、それまでの彼への心配や苦労を帳消しにしてくれるものがあります。
といっても、もういい年なのですよ。
  • 2012-10-21 21:17
  • nion
  • URL
  • 編集

[C1994] 茶絽んあい さま

こんばんは♪
> 手水鉢の写真春の様に感じる私は ちょっと変かな~笑 もみじも初夏に見えちゃいます(>_<)
そうですよね、この時期に載せているから秋なのだろうと想像できても
何も説明が無ければいつの季節かわからないと思います。
それに茶絽んあいさんの手水鉢の記憶も関わっているかもしれないですよ。

> 息子さんとnionさん 何となくお二人の姿を想像して 微笑ましいな~と(^v^) それに 息子さんの優しさが伝わってきます うちも 体の事をきずかってくれて ぶっきらぼうに言ってくれます 本当に愛想も何もないのですが ちょっぴり目頭が熱くなる時があります これが 鬼の目にも・・・ですね・・笑
茶絽んあいさんが作る愛情いっぱいのお弁当を食べて、
身も心もでっかく成長されているのですもの、
絶対にお母さんに対する感謝の気持ちを持っておられますよね。
ぶっきらぼうでも口に出せたのは成長の証しですよ。
よかったですね、私も涙がでてきました。
  • 2012-10-21 21:24
  • nion
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR