fc2ブログ

Entries

祭祀のあとの

yutate.jpg



10月13日に秋の祭りが行われました。
その時に使われた笹です。

「湯立ての儀」
巫女さんが笹の葉を湯がたぎった釜に浸して自分に振りまくという神事です。
残りのお湯は祭事出席者がいただきます。



yutate2.jpg


残念ながら私は台所にいてお湯をいただくことはできませんでした。
無病息災は自力で維持しなければいけないのかなぁ(^^)


関連記事
スポンサーサイト



コメント

[C1995] ありがたさを感じる笹の葉

おはようございます~
今朝は寒い朝でした。

お湯は直接いただけなくても頭屋の裏方で頑張っていたので
nionさんにお湯は届いていると思います
そう空気中をフワフワと蒸気となって漂ってねっ!
この冬も元気に過ごせると思いますよ

私の関西弁、どうやった~?
nionさんやchachaさんの柔らかい感じが良くて
真似してみたんやけど無理ね(^^ゞ
良い一日を~
  • 2012-10-22 08:49
  • wataboushi
  • URL
  • 編集

[C1996] wataboushi さま

こんにちは♪
蒸気で届いていましたか〜そういう考え方もできますね。
それならバッチリ元気で活躍できるでしょう。

wataboushiさんの関西弁は、イントネーションがわからへんさいかいに
どうでしたやろ?。。。o(゚^ ゚)ウーン
最近は関東の方でも関西弁は耳慣れていると思うので
きっとお上手に言えると思いますよ。

もううっとりと日が暮れてきましたよ。
今日の晩ご飯は何にしますか?(^^)
  • 2012-10-22 17:08
  • nion
  • URL
  • 編集

[C1997] こんばんは

”無病息災は自力で維持”なんてわけないでしょう?
ご自慢の子供さんや父ちゃんがいるではありませんか。み~んなが守ってくれますよ。
  • 2012-10-22 21:38
  • ごんごんごんぞう
  • URL
  • 編集

[C1998] ごんごんごんぞう さま

こんばんは♪
確かに自慢と言えば自慢です。面白い男達としてね。
面白く毎日を過ごさせてくれるようになったから
それが無病息災の元になるのでしょうか。
笑って過ごせることがうれしい毎日です。

  • 2012-10-22 22:39
  • nion
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

プロフィール

nion

Author:nion
「水は宇宙の似姿」
草花の雫からびわ湖まで
「水」について感じた事を写します。
フィールドは主にびわ湖の湖西
最近は殆ど家の庭で撮っています。
たまにアート・デザインについても語ります。

月別アーカイブ

FC2カウンター

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR